ここから本文

防犯・交通安全

こども110番の家

地域の宝、子どもたちを守るために、ご協力ください。
変質者などに追われて子どもたちが駆け込んできたら、町内全戸・事業所が「子ども110番の家」にご協力ください。
ご協力していただける家庭や事業所には、「子ども110番の家」のぼりを配布しています。

子ども110番の家のぼり
「子ども110番の家」のぼり

「子ども110番の家」対応マニュアル

  • 子どもが逃げ込んできたときは玄関の中に入れ、落ち着いて話を聞く。
  • 下記の要領で警察や保護者などに連絡する。
  • 警察や保護者が来るまで、子どもを安全に保護する。

警察などへ通報する場合は、次の要領でお願いします。

  1. 「子どもが駆け込んできて、110番の依頼を受けたので連絡しました。」
  2. お宅の所在地(近くの目標など)、電話番号、通報者の氏名。
  3. どこで、なにがあったのか。
  4. 負傷者の有無、被害の状況。
  5. 犯人の特徴(人相や服装など)、逃走方向など。
子どもの氏名などは、プライバシー保護のため公表しないでください。

関係機関電話番号

  • 警察110番
  • 救急車119番
  • 帯広警察署0155-25-0110
  • 役場(地域安全係)0155-42-2111(内線565)
  • 教育委員会(青少年係)0155-42-2111(内線775)

お問い合わせ

町民生活部環境生活課地域安全係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線565
ファクス:0155-42-5160

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで