防災意識を高めましょう
防災士や北海道地域防災マスターの資格取得を補助します(防災士等育成補助事業)
町は、地域防災力の向上を図り、災害に強いまちづくりを進めるため、防災士および北海道地域防災マスターの資格取得に要する費用を補助します。
(注)補助を希望する方は事前に危機対策課危機対策係までご相談ください。
補助金の対象となる人
次の1から8の全てに該当する人
- 防災士の資格を取得した人または、防災マスターの認定を受けた人
- 町内に住所を有する人
- 町内の自主防災組織または町内会に加入している人で、自主防災組織の代表者又は町内会長の推薦を受けた人
- 町税を滞納していない人
- 町の要請により防災訓練及び研修に参加できる人
- 防災士の資格を取得した旨の情報を町内の自主防災組織等に提供することに同意できる人
- 防災士または防災マスターの資格取得等に関し、他の財政的支援を受けていないひとまたは受ける予定でない人
- 音更町暴力団の排除の推進に関する条例の暴力団員でない人
補助対象経費および補助金の額
- 日本防災士機構が認証した研修機関による研修講座の受講料
- 日本防災士機構に納める受験料(3,000円)認証登録申請料(5,000円)を含みます。
- 防災士の試験の受験に係る交通費および宿泊料(合格した場合に限る)
- 防災マスターの研修会の受講に係る交通費
認証機関による講座開講状況
防災士
認定特定非営利活動法人 日本防災士機構のサイトをご確認ください。
詳細はこちら(外部サイトへリンクします)
北海道地域防災マスター
北海道(総務部危機対策局危機対策課)のサイトをご確認ください。詳細はこちら(外部サイトへリンクします)
お問い合わせ
総務部危機対策課危機対策係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線246
ファクス:0155-42-2117