ここから本文

防災意識を高めましょう

防災について学ぼう・災害用伝言ダイヤル・リンク集

防災について学ぼう

インターネット上で学ぶ「防災・危機管理e−カレッジ」について

総務省消防庁は、東海地震の切迫性がいわれ、東南海・南海地震や南関東地域直下の地震については甚大な被害が予想されていることから、緊急消防援助隊を強化し、消防防災・危機管理センターを整備するなど、体制強化に努めています。
しかしながら、大規模な災害に対しては、地域の防災力を高めて被害を軽減することが極めて重要なことから、地域の防災力を強化するための各種施策を行っています。

「防災・危機管理e−カレッジ」は、この一環として行われているもので、インターネット上で防災・危機管理についての学びの場を提供することを目的としています。

防災・危機管理eカレッジにリンク
防災・危機管理e-カレッジ(外部サイトへリンクします)

災害用伝言ダイヤル「171」

災害が発生した時などに、被災地域内やその他の地域の人たちとの「声の伝言板」で、家族などにメッセージを残すサービスです。安否の確認などの連絡に利用することができます。

「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って伝言の録音・再生を行なってください。

NTT東日本災害伝言ダイヤル(外部サイトへリンクします)

リンク集

国土交通省防災情報提供センター(外部サイトへリンクします)
北海道防災情報(外部サイトへリンクします)
川の防災情報(外部サイトへリンクします)
内閣府防災情報(外部サイトへリンクします)
気象庁(外部サイトへリンクします)
北の道ナビ(外部サイトへリンクします)

お問い合わせ

総務部危機対策課危機対策係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線246
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで