ここから本文

防災意識を高めましょう

融雪災害に注意しましょう

 3月は気温の上昇により、なだれや河川の増水、道路冠水など発生の危険性が高まります。急な気温の上昇や、降雨が続く場合は特に注意が必要です。
 また、平地の積雪がなくなっても、山間部には雪が多く残っていることがありますので、当面は注意してください。

河川の増水に注意しましょう

 雪解けによって、河川の水位が急激に上昇するおそれがあります。融雪期は、河川に近づかないようにしましょう。

土砂災害に注意しましょう

 大量の雪解け水が土中に染み込み、土砂崩れなどの土砂災害が発生しやすくなります。特に山間部や急傾斜地では注意が必要です。

除雪作業の事故に注意しましょう

 屋根の雪下ろしの際は、落下や屋根下の通行人など、十分注意しながら行いましょう。
 また、屋根からの落雪、除雪機による巻き込みなど、事故の防止に努めましょう。

気象情報を確認しましょう

 外出する際などには、事前に気象情報などを確認し、災害や事故などに遭わないように注意しましょう。

お問い合わせ

総務部危機対策課危機対策係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線246
ファクス:0155-42-2766

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで