ここから本文

お知らせ

消防署からのお知らせ

とかち広域消防局119番映像通報システムの運用を開始します

119番通報の時に、手持ちのスマートフォンから災害現場の映像を指令センターに送信することができるようになります。

運用開始年月日 

令和6年7月1日から

ご利用時の注意点

  • 指令センターで本システムの活用が有効と判断した場合、通報者に撮影の協力をお願いすることがあります。了承した場合のみ案内しますので、強要するものではありません。
  • 本システム利用時の通信費用は通報者の負担になります。
  • 利用するときは、二次災害の防止やプライバシーの保護に留意してください。
  • カメラ付きスマートフォンが利用対象の端末になります。Androidの一部端末で、音声通話を行いながらの映像通報は利用できない場合があります。
  • アプリなどをインストールする必要はありません。

通報時の流れ

  1. 指令センターから届いたショートメッセージを開いて確認する。
  2. メッセージに書かれているURLにアクセスする。
  3. 画面の案内に従って操作し、撮影を開始する。

(注)本システムの詳しい操作手順は、とかち広域消防事務組合ホームページに掲載しています。

主な利用場面

  • 指令センターで災害現場の状況を早期に把握したいとき。または、地理不案内などで災害場所特定に有効と判断した場合(通報した人に撮影を依頼します)。
  • 応急手当を依頼するとき(指令センターから応急手当の説明と映像を配信します)。

問い合わせ

  • 利用方法の詳細は、とかち広域消防局情報指令課まで問い合わせください。

とかち広域消防局情報指令課
住所:帯広市西6条南6丁目3番地1
電話:0155-26-9127 ファクス:0155-22-9119
メール:call@fire-tokachi.hokkaido.jp

音更町消防団の消防車を更新しました

音更町消防団音更消防会館第1分団に配置している消防ポンプ自動車を、小型動力ポンプ積載車に更新しました。
新車両はワンボックスタイプの四輪駆動車で、小型動力ポンプを積載しています。従来の大型車両では進入困難な場所での活動が可能となりました。また、車両後部には電動リフター装備されているので、車いすを使用している避難者の搬送手段として活用するなど、火災に限らず、多様な災害に対応し音更町の安全・安心に貢献できるよう運用していきます。

音更2号1 音更2号2

防火管理講習(甲・乙種)の開催について

消防法は一定規模以上の防火対象物の管理について、権原を有する者にその防火対象物に防火管理者を置くことを義務付け、防火管理制度の確立を規定しています。
とかち広域消防事務組合は、防火管理講習を次のとおり行います。

日時 

  • 甲種防火管理新規講習(2日間)
<1日目>
令和6年6月12日(水曜日)午前9時30分から午後4時00分まで
<2日目>
令和6年6月13日(木曜日)午前9時30分から午後4時00分まで
  • 乙種防火管理講習
令和6年6月12日(水曜日)午前9時30分から午後4時00分まで

場所

音更消防署 多目的ホール  ​​​​​​

受付期間

令和6年4月1日(月曜日)から30日(火曜日)まで

留意事項

定員80人ですが、先着順に受付します。

受講申し込みおよび問合先

とかち広域消防局予防課
電話番号:0155-26-9124

春の全道火災予防運動(4月20日~30日まで)


 統一標語 『 火を消して 不安を消して つなぐ未来 』
 春は空気が乾燥し、風の強い日が増えるため、火災が発生しやすい時季になります。
 たばこのポイ捨てなどは絶対にやめましょう。

 問合先:音更消防署予防課 電話番号:0155-30-3322

住宅用火災警報器の設置調査について

音更消防署は、消防庁から示された設置調査方法に基づき住宅用火災警報器の設置状況調査を行います。令和6年4月15日(月曜日)から5月17日(金曜日)までの期間、無作為抽出した住宅に音更消防署職員が戸別に訪問させていただき、聞き取りによる調査を行いますので、ご理解、ご協力をお願いします。
住宅用火災警報器は平成18年6月1日から取り付けが義務付けられています。取り替えの目安は「10年」とされています。古くなると電子部分の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、とても危険です。本体に記載されている「製造年」を確認していただき、10年を過ぎている場合は安全のため取り替えてください。

【奏功事例】
調理のため鍋に少量の油を入れて、ガスコンロに火を点けたまま迎えに来た友人と外出したため、鍋が空焚きとなり住宅用火災警報器が鳴動。
住宅用火災警報器の警報音に気付いた隣人が119番通報し、消防隊がガスコンロを消火して、火災に至らなかったもの。


問い合わせ先:音更消防署予防課 電話番号:0155-30-3322

11月9日は「119番の日」

正しい119番通報の手順および適正・迅速な119番通報の利用を再確認しましょう。
また、Net119緊急通報システムの運用が開始していますので、対象となる人(聴覚、言語、そしゃく機能の障がいなどにより、音声による119番通報が困難な人で、十勝管内に居住、通勤または通学している人)は検討してください。

119番通報について(外部サイトへリンクします)

第75回北海道消防大会の開催について

令和5年10月19日(木曜日)、音更町文化センターで第75回北海道消防大会が開催されました。本町では平成4年以来31年ぶりに開かれ、道内各地から消防職団員約1,200人が参加し、開会式に続いて各種表彰と消防団活動事例発表などが行われました。
消防団の活動について興味のある人は、本ホームページ内にある消防団募集について(内部ページにリンクします)をご覧になっていただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。



問い合わせ先:音更消防署庶務課 電話番号:0155-30-3322

災害案内番号が変更しています

とかち広域消防局は、十勝管内の災害情報をホームページに掲載するとともに、電話による災害情報の音声案内を行ってきましたが、令和5年2月1日(水曜日)から電話番号が変更しています。

とかち広域消防局 災害情報案内電話番号

電話番号:0155-22-2119
とかち広域消防局からのお知らせ(581.54 KB)
 
問い合わせ先:音更消防署警防課管理担当 電話番号:30-3322 

消防団員募集のPR活動について

音更町消防団は現在消防団員を募集しており、PR活動の一環として令和5年7月16日(日曜日)に開催した第51回十勝川イカダ下りに、消防車両を模したイカダを有志で作成し出場しました。
消防団の活動について興味のある人は、本ホームページ内にある消防団員募集について(内部ページにリンクします)をご覧になっていただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。



問い合わせ先:音更消防署庶務課 電話番号:30-3322

令和4年度から機能別消防団員制度および休団制度を導入します

  • 機能別消防団員制度とは、年間を通して消防団活動に参加できない人が、特定の災害(音更町と連携し、避難誘導および避難所開設などの活動を想定)に従事する制度です。
  • 休団制度とは、消防団員の処遇改善を目的に、諸般の事情(家族の介護、育児、長期の療養、出張など)で長期に渡り活動できない場合、団員の身分を保持したまま一定期間活動を休止することができる制度です。

音更町女性防火クラブ員の募集

音更町女性防火クラブは、家庭からの火災をなくし、安全な地域社会の実現を目的に活動しています。
この機会にあなたも「自分の家庭は自分で守る」をモットーに災害のないまちづくりに参加してみませんか。

主な活動内容

  • 家庭の防火に役立つ勉強会
  • 応急手当、救命講習会への参加
  • 住宅用火災警報器の普及促進活動
  • 各種イベント会場などや街頭での火災予防啓発活動
クラブは町内在住の女性で組織するボランティア団体で、現在クラブ員は18人です。
クラブ員は随時募集していますので、お問い合わせください。

問い合わせ先:音更消防署予防課 電話番号:30-3322

Net119緊急通報システムを開始しています。

とかち広域消防局は、Net119緊急通報システム(登録制)を運用開始しています。
(注)登録申請は随時受付しています。
(注)Net119緊急通報システム運用に伴い、メール119番通報システムの新規利用受付を終了しています。
詳細については、とかち広域消防事務組合ホームページ(外部サイトへリンクします)をご覧ください。

消防団員募集のPR活動について

音更町消防団は現在消防団員を募集しており、消防車両に貼り付けるPR用マグネットや防災庁舎および各消防会館前に設置するのぼりなどを作成しPR活動を実施しています。
消防団の活動について興味のある人は、本ホームページ内にある消防団員募集について(内部ページにリンクします)をご覧になっていただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
消防団員募集中マグネット 消防団員募集 旗
 消防団員募集車両貼り付けマグネット      消防団員募集のぼり

問い合わせ先:音更消防署庶務課 電話番号:30-3322  

電話回線の確認に伴うお知らせ

IP電話の種類によっては119番通報できないものや119番通報するための設定が必要なものがあります。お使いのIP電話事業者にご確認ください。
(注)平成28年4月より、これまで十勝管内19市町村で受けていた119番通報は、「とかち広域消防局消防指令センター」で受け付けしています。通報はこれまでと変わりませんが、19市町村から通報を受け付けますので住所は市町村名を含めてお伝えください。
「とかち広域消防局消防指令センター」リーフレット(1.71 MB)

お問い合わせ

とかち広域消防事務組合音更消防署
080-0302  北海道河東郡音更町木野西通16丁目1番地22
電話:0155-30-3322
ファクス:0155-30-3324

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで