ここから本文

音更町消防団

消防団員募集について

消防団とは

 消防団は、消防署と共に火災や災害への対応、予防啓発活動など
を行う、消防組織法に基づいた消防機関です。消防団募集中2
 消防団員は、地域における消防防災のリーダーとして、各自の仕事に就きながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神で活動している地域密着型の組織です。

 消防団員を募集しています

男性・女性ともに募集しています!  消防団は、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安全と安心を守るという重要な役割を担います。
 音更町は、住民が安心して暮らし続けられるまちを守るため、消防団員を募集しています。
 活動している消防団員は、会社員の人、自営業の人、主婦の人、学生の人などで年齢・性別・職業は問いません。

『あなたも、一緒に力を合わせてまちを守りませんか!』

消防団の活動

消防団員は、火災・風水害・地震など災害が発生したときは自宅や職場から現場へ駆けつけ活動を行います。その他に、定期的な訓練や研修、地域の皆さんに向けた防災について指導や啓発などさまざまな活動を行います。
 消防団員には上記のとおり活動する基本消防団員機能別消防団員があります。機能別消防団員は、定期訓練や火災出動はせず、大規模災害時に避難所支援などの後方支援活動を行います。

 学生消防団員は災害時に避難所で応急救護、物資配布などの支援活動を行います。平常時は火災予防に関する広報活動、消防団行事への参加、応急手当や救急普及活動を行います。

(注)学生消防団活動認証制度

 団員として、1年以上継続的に消防団員活動を行った大学生などは消防団員活動における功績を認証する「学生消防団活動認証状」と「学生消防団活動認証証明証」の交付を受け、地域活動に貢献したことを就職活動などで使用することができます。

入団要件

  1. 町内に居住し勤務し、または在学している人
  2. 年齢が18歳以上の人
  3. 心身ともに健康である人

処遇について

  1. 非常勤特別職の地方公務員になります
  2. 年額報酬と災害活動や訓練などに出動した際の手当を支給します
  3. 消防団員に必要な被服を貸与します
  4. 退職した場合(5年以上在籍)は退職報償金を支給します
  5. 公務により負傷した場合、その損害を補償します

定員について

 定員は159人です。現在の欠員数、活動できる地域またはご不明な点がありましたら、下記担当までお問い合わせください。

    消防団員募集中!

お問い合わせ

とかち広域消防事務組合音更消防署
080-0302  北海道河東郡音更町木野西通16丁目1番地22
電話:0155-30-3322
ファクス:0155-30-3324

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで