とかち広域消防事務組合 音更消防署
音更消防署主な車両を紹介
音更消防署新型車紹介
消防署車両
消防車・救急車の更新は長期計画を基に行っています。災害の他、地理・水利調査も行っています。
救助1
近年、複雑・多様化する災害における救助事案に迅速且つ的確に対応できるよう、最新の救助器具を備えています。全国の大規模災害に派遣される緊急消防援助隊の登録車両でもあり、広域応援隊の車両として活躍できる4輪駆動車となっています。車両後部の両側には救助服を着用した「おおそでくん」(食のモデル地域実行協議会のキャラクター)と救助服をイメージしたオレンジ色のはっぴを着用した「モ〜るちゃん」(十勝川温泉旅館組合のキャラクター)が描かれています。

化学1
化学消防ポンプ自動車は水のみでの消火が困難な危険物火災などに対応するため、泡消火薬剤を泡ノズルで、発砲させ放水できる消防車です。
平成28年度更新6人乗り災害対応特殊化学消防ポンプ自動車
水槽容量2000リットル泡消火薬液混合装置、消火泡圧縮吐出装置(CAFS)付き
救急1
救急救命士による高度な救命処置に必要な各種資器材を積載しており、医師の指示のもと傷病者に対して必要な救命処置を行いながら医療機関へ搬送します。
平成27年度更新7人乗り高規格救急自動車
お問い合わせ
とかち広域消防事務組合音更消防署
080-0302 北海道河東郡音更町木野西通16丁目1番地22
電話:0155-30-3322
ファクス:0155-30-3324