とかち広域消防事務組合 音更消防署
とかち広域消防事務組合 音更消防署について
とかち広域消防事務組合
平成28年4月1日からの十勝19市町村の消防広域化に伴い、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町の4町で構成されていた旧組合「北十勝消防事務組合」は解散することになり、新たに「とかち広域消防事務組合」としてスタートしました。
「とかち広域消防事務組合」の管轄面積は、1万832平方キロメートルと国内最大で、職員数、車両台数でも、北海道内で札幌市消防局に次ぐ規模となり、十勝管内約34万5千人の住民を災害や事故から守る使命を担っています。
広域による主な変更点は、十勝管内全ての119番通報が帯広市に配置する「消防局指令センター」で一括受信され、市町村の境界に関係なく、直近する消防署が災害現場に出動することになります。各市町村に位置付けられた消防団との連携は、今までと変わりはありません。今後は、新たな組織体制で、住民の安心、安全確保のため、災害に対する、各種合同訓練の実施や火災予防啓発、応急手当普及に努めてまいります。
とかち広域消防事務組合ホームページ(外部サイトへリンクします)
音更消防署の仕事
私たちは、音更町民の安全と安心をサポートします。
火事・急病・事故などによる緊急事態に、私たちは24時間いつでも駆け付けます。
私たちは、日頃の訓練・経験や装備を生かし、全力を尽くします。
でも、私たちの本当の願いは、町民の皆さんができるだけ火事や事故に遭わないことです。
お問い合わせ
とかち広域消防事務組合音更消防署
080-0302 北海道河東郡音更町木野西通16丁目1番地22
電話:0155-30-3322
ファクス:0155-30-3324