ここから本文

軽自動車税(原付バイク・軽自動車の手続き)

原付バイクが破損し使っていなくても税金は納付しなければいけませんか

回答

廃車手続きをしない限り、税金はかかります。
また、軽自動車税(種別割)は車両を所有していることに対して課税されるため、車検切れの車であっても標識(ナンバープレート)を返納しない限り、同様に課税されます。
軽自動車や普通自動車などの手続き先は下記のとおりです。

受け付けに必要なものは、下記の受付場所にお問い合わせください。

  • 原動機付自転車(125cc以下)、ミニカー(50cc以下)、小型特殊自動車              音更町役場税務課(電話:0155-42-2111)
  • 3輪の軽自動車、4輪の軽自動車                                帯広地区軽自動車協会(帯広市西19条北1-8-3)(コールセンター:050-3816-1768)
  • 2輪の軽自動車(125cc超250cc以下)、2輪の小型自動車(250cc超)               北海道運輸局帯広運輸支局(帯広市西19条北1丁目8番4号)(ヘルプデスク:050-5540-2006)

お問い合わせ

音更町役場総務部税務課諸税担当
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線578
ファクス:0155-66-5086

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで