個人町道民税(税の申告についてのもの)
年末調整の方法は?
回答
年末調整は、事業所が従業員である給与所得者から1月から12月までの1年間に源泉徴収をした所得税の合計額と1年間に納めるべき所得税額を一致させる手続をいいます。年末調整は、その人に1年間に支払う給与の額を合計して、次の順序で行います。
- 1年間に支払った給与の合計額から給与所得控除後の給与の額を求めます。給与所得控除後の給与の額は、「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表」で求めます。
- 給与所得控除後の給与の額から扶養控除などの所得控除を差し引きます。
- 所得控除を差し引いた金額に所得税の税率を当てはめて税額を求めます(年末調整で住宅借入金等特別控除を行う場合には、税額からさらに控除額を差し引きます)。この税額が、その人が1年間に納めるべき所得税額になります。
- 源泉徴収をした所得税の合計額が1年間に納めるべき所得税額より多い場合には、その差額の税額を還付します。逆に、源泉徴収をした所得税の合計額が1年間に納めるべき所得税額より少ない場合には、その差額の税額を徴収します。
詳しくは、帯広税務署までお尋ねください。
帯広税務署
電話:0155-24-2161(代)お問い合わせ
総務部税務課住民税係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線572
ファクス:0155-66-5086