家庭ごみの分け方・出し方
ごみの分け方・出し方(燃やさないごみ)について
燃やさないごみの詳しい出し方は燃やさないごみの出し方(別ページにリンクします)をご覧ください。回答
購入したラップ・アルミホイルなど
燃やさないごみとして出してください。商品を購入した時、容器包装として使われていたラップはプラスチック製容器包装として収集しますが、ラップを商品として購入した場合は、汚れていなくても燃やさないごみになります。
また、プラスチック製容器包装に該当するものでも、汚れているものはリサイクルできませんので、燃やさないごみとして出さしてください。
ゴム製品・プラスチック製品など
ゴム手袋、輪ゴム、プラスチック製の袋・容器、歯ブラシなどは全て燃やさないごみとして出してください。お問い合わせ
町民生活部環境生活課環境生活係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線562
ファクス:0155-42-5160