ここから本文

子育て支援医療費助成

乳幼児等医療費助成の手続きについて教えてください

回答

医療費の助成を受けるには、事前に「乳幼児医療費受給者証」の交付を受けてください。
病院にかかるときは、健康保険証などと一緒に乳幼児医療費受給者証を窓口に出してください。
助成の対象となる医療費は、入院・通院分でいずれも健康保険が適用された医療費(訪問看護基本利用料、入院時食事療養標準負担額、高額療養費、家族療養付加金は除く)です。
受給者証の交付を受ける前に受診した場合や、北海道外の病院などで受診した場合などは、申請により後日助成が受けられます。
医療費の助成請求の手続きは、役場町民課か木野支所の窓口でできます。
助成の申請期間は、診療月から3年以内となっています。

対象者

音更町に住所があり、健康保険に加入している中学校を卒業するまでの子どもが対象です。

請求手続きに必要なもの

  • 乳幼児等医療費受給者証
  • 健康保険証
  • 印鑑
  • 医療費領収書(子どもの名前、保険点数、診療年月、領収金額、医療機関名、領収印などが明記されているもの)
  • 保護者名義の金融機関の預金通帳

助成額

助成額は、病院などの窓口で支払った医療費から一部負担金の額を差し引いた金額を、保護者の口座に支給します。
一部負担金の額は、未就学、課税世帯の小中学生の入院、非課税世帯は「一部負担金なし」で、それ以外の課税世帯は「医療費の1割」です。
詳しくは役場町民課にお問い合わせください。

お問い合わせ

町民生活部町民課国保医療係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線546
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで