こどもの福祉(子育て相談)
子どもや子育てについての相談はどこにすればよいですか?
回答
保育園での育児相談
保育園に入園しているお子さんで育児に関する相談があれば随時保育園に相談してください。各種相談窓口を紹介します。
子育て支援センター
保育園に併設され、遊び場の提供、育児相談、育児サークルへの支援などを行っています。
子育て支援センターは、柳町保育園、鈴蘭保育園、木野南保育園、音更認定こども園に併設しています。
- 柳町子育て支援センター 電話:0155-30-4152、ファクス:0155-30-4162
- 子育て支援センターすずらん 電話:0155-30-1888、ファクス:0155-30-1888
- きの子育て支援センター 電話:0155-30-2501、ファクス:0155-67-7300
- 音更子育て支援センター 電話:0155-42-2277、ファクス:0155-42-2313
保健センターでの育児相談
子どもの病気や発達など、育児の不安や心配事などの相談を受けます。
- 保健センター 電話:0155-42-6200、ファクス:0155-42-2713
子ども家庭総合支援拠点(支援相談係)での子育て相談
0歳~18歳までの子どもの成長を支援するため、子育てに関する相談を受けます。
- 子ども家庭総合支援拠点(支援相談係) 電話:0155-42-2111(内線533)
その他教育相談など
- 学校教育電話:相談(学校教育相談員) 電話:0155-42-2111(内線766)
- 家庭教育電話:相談(生涯学習指導員) 電話:0155-42-4236
- 青少年の悩み相談(青少年指導員) 電話:0155-42-5855
児童相談所
18歳未満の子どもについてのさまざまな相談に応じ、子どもにあった支援を相談者と一緒に考えます。詳しくは児童相談所はどんな相談ができますかをご覧ください(別ページにリンクします)
お問い合わせ
保健福祉部子ども福祉課子ども相談係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線533
ファクス:0155-42-5160