上下水道
水道の水質について教えてください
回答
町は、国の示す水質基準を満たす安全な水を皆さんへ届けています。浄水場の入口および出口で定期的に水質検査を行っています。音更町水質検査計画(別ページにリンクします)
水質検査の結果(別ページにリンクします)
この水は飲んでも大丈夫?
塩素のにおい
水道水は安全のため塩素を使って殺菌しており、水道水に含まれる塩素の量は国の示す基準内であることを日々確認しています。雨が降った時や雪解けの時期などは川の水が濁るため、いつもより多くの薬品を使うことがあります。人によっては塩素のにおいをきつく感じることもありますが、人体には影響がありませんので安心して使用してください。ただ、どうしてもにおいが気になる場合は、次の方法をお試しください。
- 5分ほど煮沸する
- 夜、寝る前にやかんなどに汲み置きする
白い水
白い水は、水道管の中に入った空気が細かい気泡となって水に混ざり水道水を白く濁らせたものです。水を汲んでしばらく置くと空気が抜けて無色透明になりますので、水質に問題はありません。灯油のにおい
灯油のにおいは、暖房用などの灯油タンクや配管からの漏れにより、土中の水道管(ポリエチレン管)に灯油が浸透し、水道水ににおいがつくことが原因と思われます。このような場合、油が浸透した水道管や土の取り替えが必要となります。
なお、取り替えの費用は全て原因者負担となります。
被害を未然に防ぐためには、灯油タンクの転倒や傾きがないか、給油時や配管の老朽化による漏れがないか、灯油タンク残量の急激な減少、灯油タンクを水道管と離して設置するなどのことについて気を付けてください。
濁った水
水道工事による断水や火事による消火栓の使用によって水道管の中を流れている水の速さや方向が変わったときなどに、水道管内のサビが動き赤い水や濁った水が出ることがあります。このようなときは、飲用や洗濯は控え、しばらく水を出して様子を見てください。それでもきれいな水にならない時は、上下水道課水道係へご連絡ください。ただし、いつも赤い水が出る場合は屋内配管が著しくさびている可能性がありますので、賃貸などの借家であれば管理会社、持ち家であれば音更町指定給水装置工事事業者(別ページにリンクします)にご相談ください。
お問い合わせ
上下水道部上下水道課水道係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線384
ファクス:0155-42-2142