福祉
【受付終了】令和6年度音更町価格高騰対策給付金 (非課税化給付分・均等割のみ課税化給付分)について
(注)本給付金は令和6年10月31日(木)に受付を終了しました。
令和6年度音更町価格高騰対策給付金
(非課税化給付分・均等割のみ課税化給付分)について
本給付金は、デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援として、令和6年度新たに住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯となった世帯に対して、1世帯あたり10万円を支給するものです。また、支給された当該給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」により差押禁止等及び非課税となります。
制度概要
対象となる可能性のある世帯
次の2つの条件を満たす必要があります。- 令和6年6月3日時点で音更町に住民登録があること
- 世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税または均等割りのみ課税であること
(注)上記の条件を満たしていても、次の世帯は支給対象となりません。
- 住民税が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯
(親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の人と離れて暮らしている家族、子に経済的な援助を受けている高齢夫婦など)
(注)令和5年度に実施した、令和5年度住民税非課税世帯に対する7万円給付金や令和5年度住民税均等割世帯に対する10万円給付金を受給した世帯主(送付された確認書未申請者または辞退者含む)は、対象外となります。
(注)令和5年度に実施した、令和5年度住民税非課税世帯に対する7万円給付金や令和5年度住民税均等割世帯に対する10万円給付金を受給した世帯主(送付された確認書未申請者または辞退者含む)は、対象外となります。
- 住民税が課税される所得があるのに申告していない人がいる世帯
支給額
1世帯当たり10万円支給時期
書類提出後、振込日などについて町から通知します。書類に不備がなければ、町が受理した日から約4週間が目安です。給付金の支給手続き
確認書の送付
町は、対象となる可能性のある世帯に、令和6年6月24日に「確認書」を発送しています。確認書が届いた世帯の世帯主は、内容を確認して、必要事項を記入の上、返送してください。
(注)受給口座の変更や代理申請など、通帳や本人確認書類の添付が必要となる場合があります。
(注)確認書を返送していただいた後、町で審査を行います。審査において令和5年度に実施した給付金を受給などしていた場合など支給要件に該当しないことが判明した場合は支給対象外となります。
提出期限
提出(返送)期限
10月31日(木曜日)(注) お忘れなく申請をお願いします。返送の場合も10月31日必着ですのでご注意ください。
給付金を装った詐欺にご注意ください
都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用番号(#9110)にご連絡ください。お問い合わせ
保健福祉部福祉課福祉係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線523
ファクス:0155-42-5160