介護保険で利用できる地域密着型サービス
認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護(グループホーム )
認知症対応型共同生活介護(要介護1から5)
介護予防認知症対応型共同生活介護(要支援2)
比較的安定した状態にある認知症の高齢者が、少人数で共同生活を送れるように工夫された認知症高齢者グループホームで、入浴・排泄・食事などの世話や機能訓練を行います。サービスは、利用者への援助目標や具体的サービス内容を明らかにした認知症対応型共同生活介護計画に基づき、利用者がそれぞれの役割をもって、家庭的な環境の中で日常生活を送ることができるように配慮して行われます。
サービスの内容
利用者には、個室が用意されているほか、共同の居間・食堂・台所・浴室などが配備され、介護員などの職員が常駐して、サービスを提供します。サービスを利用できる人
音更町にお住まいの要介護(要支援)認定を受けた認知症のある人(要支援1の方は利用できません)。なお、入居申込者が認知症の状態にあることを主治医の診断書などで確認しますが、共同生活に支障のない人が対象となりますので、精神状態が著しく悪い場合や行動異常がある場合、認知症の原因となっている疾患が急性の状態にある場合については、入居することができません。
利用者負担額
介護報酬の1割、2割または3割と生活費(家賃、食費、水道光熱費など)がかかります。個々の具体的な費用は各施設にお問い合わせください。
必要に応じて各種加算がつく場合があります。
音更町内のサービス事業所紹介
グループホームしらかばおとふけ
音更町新通7丁目3番地19電話:0155-32-4566

グループホームどんぐり
音更町木野西通8丁目1番地14電話:0155-43-4700

愛の家グループホームおとふけ
音更町木野東通4丁目5番地11電話:0155-30-3700

グループホーム彩~いろどり~
音更町ひびき野仲町1丁目9番地5電話:0155-30-5661

グループホームひびき野
音更町ひびき野西町1丁目1番地電話:0155-43-5558

ふれあいの里グループホームおとふけ
音更町木野大通東17丁目1番地4電話:0155-67-7201

グループホームこのは
音更町新通20丁目1番地1電話:0155-67-7571

お問い合わせ
保健福祉部高齢者福祉課介護保険係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-32-4567 内線936
ファクス:0155-32-4576