介護保険で利用できる地域密着型サービス
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
常時の介護が必要で、自宅で介護を受けることが困難な音更町内の人が入所できる施設(定員29人以下の特別養護老人ホーム)です。施設では、可能な限り在宅生活への復帰を念頭にサービスを提供し、在宅での日常生活が可能になった場合には、本人や家族の希望を踏まえて、円滑な退所のための援助も行います。サービスの内容
施設サービス計画にもとづき、サービスを提供します。- 入浴・排泄・食事などの介護や日常生活の世話
- 機能訓練
- 健康管理
- 療養上の世話
入所できる人
- 要介護3以上の認定を受けた人で、身体上・精神上著しい障がいがあるため常時介護を必要とし、在宅介護が困難な人(要支援1・2の人は、利用できません。)
- 平成27年4月より特別養護老人ホームに入所できるのは、原則として要介護3以上の人となりました。
- なお、要介護1または2の認定を受けた人でも、以下のやむ得ない特別な事情があれば、新規入所が認められる場合があります。
- 認知症で、日常生活に支障を来すような症状などが頻繁にみられること。
- 知的障がい・精神障がいなどが伴い、日常生活に支障を来すような症状などが頻繁にみられること。
- 深刻な虐待が疑われることなどにより、心身の安全・安心の確保が困難な状態であること。
- 単身世帯など家族などの支援が期待できず、地域での介護サービスなどの供給が不十分であること。
利用者負担額の目安
- 介護度に応じて利用者負担が設定されています。
- この他に、ユニット型個室・ユニット型準個室など施設の居室の種類によって、居住費の額が違う場合があります。
- 市町村民税非課税世帯で、介護保険負担限度額認定の要件を満たした場合は、食費と居住費について軽減されます(別途申請が必要)。
- 下記料金とは別に日用品費などがかかります。
- 詳しくは各施設にお問い合わせください。
利用料金
利用料金(28.34 KB)音更町内の施設紹介
地域密着型特別養護老人ホームきずな
音更町東通13丁目3番地9電話:0155-45-4066

地域密着型特別養護老人ホームこころ
音更町東通13丁目3番地4電話:0155-66-6579

お問い合わせ
保健福祉部高齢者福祉課介護保険係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-32-4567 内線936
ファクス:0155-32-4576