ここから本文

自宅に居ながら受ける介護サービス

居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導

居宅療養管理指導は、病院・診療所・薬局の医師・歯科医師・薬剤師などが、通院が困難な利用者の自宅を訪問し、心身の状況や生活環境などを把握した上で、必要な療養上の管理および指導を行います。

サービスの内容

医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが自宅を訪問し、療養上の管理や指導を行います。

医師・歯科医師が行う場合

継続的な医学管理・歯科医学管理にもとづく介護サービス利用上の留意事項、介護方法などについて利用者・家族などへの指導・助言を行います。

薬剤師が行う場合

医師・歯科医師の指示にもとづき薬学的な管理・指導を行います。

管理栄養士が行う場合

医師の指示にもとづき、具体的な献立など、栄養指導を行います。

歯科衛生士が行う場合

歯科医師の指示にもとづき、口腔内の清掃や義歯などの指導を行います。

サービスを利用できる人

要介護(要支援)認定を受けた人

利用者負担額(介護報酬の1割負担の場合)

利用者負担額一覧表(25.60 KB)

お問い合わせ

保健福祉部高齢者福祉課介護保険係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-32-4567 内線936
ファクス:0155-32-4576

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで