認知症に関する情報
認知症講演会
音更町認知症講演会
町は、認知症になっても自分らしく暮らすことができる地域づくりを推進するため、講演会を開催しています。令和4年9月10日開催 認知症とともに生きる~自分らしく生きいきと~
若年性認知症の当事者であり、認知症の正しい理解を広めるため全国各地で講演されている、丹野智文さんをお迎えし、講演会を開催しました。認知症と診断される前後の不安な気持ち、仕事のこと、家族や友人の反応、前向きになったきっかけ、現在の活動など、講演されました。
当日ご来場できなかった方も、下記の動画で講演の様子をご覧いただくことができます。
講師
おれんじドア・認知症当事者ネットワークみやぎ代表/認知症本人大使「希望大使」(厚労省任命)丹野 智文(たんの ともふみ)さん
講演内容
- 開会あいさつ、講師紹介(5分)
- 丹野さんの講演「認知症とともに生きる~自分らしく生きいきと~」(50分)
- 丹野さんへの質問(5分)
- 音更町の認知症に関する取り組み、地域活動の紹介(30分)
お問い合わせ
保健福祉部高齢者福祉課包括支援係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-32-4567 内線942
ファクス:0155-32-4576