ここから本文

認知症に関する情報

認知症介護家族交流会

認知症の人を介護しているご家族が、お互いに悩みを相談し、情報交換ができる場として、2カ月に1回認知症介護家族交流会を開催しています。
「認知症の介護に悩んでいる」人や、「認知症の介護をしている仲間と話をしたい、話を聞いてみたい」という人は、ぜひご参加ください。今年度はミニ講話も行います。少人数で開催していますのでお気軽にご参加ください。
ご案内のチラシ(328.54 KB)

令和5年度日程および会場

 
開催予定表
日程 会場 ミニ講話のテーマ
令和5年4月19日(水曜日) 総合福祉センター 認知症に関する音更町のサービス
令和5年6月14日(水曜日) 木野コミセン 認知症とは?
令和5年8月16日(水曜日) 総合福祉センター 認知症の人への対応
~本人と家族それぞれのおもい編~
令和5年10月18日(水曜日) 木野コミセン 認知症の人への対応
~生活編~
令和5年12月20日(水曜日) 総合福祉センター 施設サービスを知ろう
令和6年2月14日(水曜日) 木野コミセン 認知症の人への対応
~運転免許編~
(注)いずれの日程も午前10時から午前11時30分まで

対象

町内で認知症の人を介護している家族

参加方法

参加を希望する人は、電話または申込フォームでお申し込みください。
電話:高齢者福祉課(0155-32-4567)
申込フォーム(HARPのフォームにリンクします)

主な内容

家族同士の交流を中心に、認知症の介護について話をしたり、専門職を交えて情報交換をします。

参加費

無料

感染予防対策について

15人以内の少人数で開催しています。
参加時は、マスクの着用と手指消毒、体温測定にご協力ください。
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、中止する場合がありますので、ご了承ください。

お問い合わせ

保健福祉部高齢者福祉課包括支援係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-32-4567 内線942
ファクス:0155-32-4576

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで