ここから本文

おやこ保健

産後ケア

出産後の育児疲れを軽減するために助産師からのケアを受けて、今後の育児生活をサポートします。

内容

お母さんと赤ちゃんの健康状態の確認、からだとこころのケア、休息時間の確保、乳房ケア、授乳の相談(介助・指導)、育児相談(抱き方、沐浴、泣き止まない時の対応など)、食事の提供(デイサービス型のみ)、入浴時間の確保(産後ケアセンター「クローバー」のみ)

対象者

音更町に住民登録のある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
ただし、医療行為が必要な人はデイサービス型の利用はできません。

(注)デイサービス型の対象者は施設によって異なります。産後ケアセンター「クローバー」は産後4カ月未満、あおま助産院は産後6カ月未満の母児が対象です。

利用回数

デイサービス型と訪問型を合わせて、
  • 単胎児は6回まで
  • 双胎児(双子以上)は10回まで

種類 (注)いずれも完全予約制です

デイサービス型(4時間未満または4時間以上)

お母さんと赤ちゃんで施設に滞在し、助産師の支援を受けることができます。
デイサービス型は利用時間によって2種類に分けられ、利用料金が異なります。

事業所と利用日時
事業所(住所) 4時間未満の場合 4時間以上の場合
産後ケアセンター「クローバー」
(帯広市東3条南9丁目16番地1)
月曜日から金曜日
3時間
火曜日・木曜日
7時間
あおま助産院
(帯広市西19条南4丁目29番地5号)
月曜日から金曜日
3時間
月曜日から金曜日
6時間

訪問型

助産師が自宅を訪問し、ケアを受けることができます。

事業所

事業所 助産師名
あおま助産院 土井 阿希子
よしおか母乳相談室 吉岡 真由美
わたなべ母乳相談室 渡部 麻友子
利用は午前10時~午後4時の間の2時間です。

利用料金

種類 自己負担額
(町民税課税世帯の場合)
多胎児加算
(2人目の赤ちゃん1人につき) 
デイサービス型
(4時間未満)
1回 1,000円 1回 100円
デイサービス型
(4時間以上)
1回 1,600円 1回 200円
訪問型 1回 1,500円 1回 200円

(注)町民税非課税世帯の人の自己負担額はデイサービス型800円、訪問型750円、多胎児加算(1人につき)100円に免除され、生活保護世帯の人の自己負担額は0円に免除されます。

利用方法

ご利用希望の場合は、健康推進課おやこ保健係(保健センター)までご相談ください。
利用申請が必要になります。利用申請には利用申請書(55.46 KB)の提出が必要です。
また、お母さんの体調などの確認のため、産後の様子を聞かせていただいています。
詳しい利用方法は、産後ケアちらし(462.39 KB)をご覧ください。

その他

  • 町外から転入した人で町民税非課税世帯の場合、非課税世帯であることがわかる書類の提出が必要です。(世帯全員分の非課税証明書など)
  • デイサービス型産後ケア事業ときょうだいの一時保育を同日に利用する場合、一時保育料金の一部を町で軽減します。詳しい利用方法は、産後ケア利用者の一時保育利用料のちらし(348.94 KB)をご覧ください。                                                            (注)デイサービス型は4時間未満コース・4時間以上コースのどちらでも利用できます。                                                                              (注)一時保育は1日コースの利用に限ります。
詳しくは健康推進課おやこ保健係(保健センター)までお問い合わせください。

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課おやこ保健係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線915
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで