ここから本文

新型コロナウイルス感染症関係

12歳以上の人への新型コロナワクチン接種について

令和5年度の新型コロナワクチン接種は、これまでと同様に無料で受けられる「特例臨時接種」として実施しています。
新型コロナワクチンについて(厚生労働省のホームページへリンクします)

令和5年秋開始接種

初回接種(2回目または3回目)を終えた全ての年齢の人が追加接種を1回受けることができます。
対象者 2回以上の接種を完了している全ての年齢の人
(注1)生後6カ月~4歳までの乳幼児は3回目接種を完了していること
使用ワクチン オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン
接種回数 1回
実施期間 9月20日(水)から3月31日(日)まで
接種券   65歳以上の人     前回接種完了から3カ月経過を目安に完了時期が早い人から8月下旬ごろから順次接種券を発送しています。接種券が届いてから予約してください。
その他の人  接種を希望する人は接種券発行申請が必要です
新型コロナワクチン接種予約受付サイトへアクセスし、「接種券番号(10桁)」と「生年月日」を入力し、予約と同時に接種券の発行申請をしてください。
https://jump.mrso.jp/016314/
(注2)接種券番号(10桁)は過去の予防接種済証に記載されています。
過去の接種券をお持ちの人 過去の接種券は使えません。65歳以上の人は接種券が届くまでお待ちください。その他の人は上記の方法で接種券発行申請をしてください。
(注3)初回接種は引き続き3月31日まで実施します。接種を希望される人は音更町コロナ専用ダイヤル(0570-080-396)にお問い合わせください。


・職場で接種を予定している医療従事者等
・町外の医療機関で接種を希望する人

次のいずれかの方法で発行申請してください。
個人で申請 専用申請フォームから申請してください。
申請フォーム(外部サイトへリンクします)
https://jump.mrso.jp/016314/KYPQXq
医療機関等が複数名分を一括で申請 従事者名簿をダウンロードして必要事項を入力の上、保健センターへメールで申請してください。
新型コロナワクチン(◆こちらに施設名を入力してください◆)従事者名簿(19.54 KB)
メールアドレス hokencenter@town.otofuke.hokkaido.jp
(注)まとめて医療機関等に配布します。

ワクチン接種の予約

予約受付サイトでの予約

新型コロナワクチン接種予約受付サイト(外部サイトへリンクします)

受付時間

24時間365日受け付けます。

予約方法

  1. 上記リンクから予約受付サイトへアクセスし、「接種券番号(10桁)」と「生年月日」を入力します。接種券番号は予防接種済証に記載されています。
  2. 接種情報入力画面で氏名や連絡先などの情報を入力します。
  3. 希望する会場と日時を選択します。
  4. 予約するボタンを押したら予約完了です。
  • 予約確認メールは、「covid19-vaccine@mrso.jp」のアドレスから送信しますので、メールを受信できるように設定をお願いします。
  • アクセスが集中することにより、接続できない場合があります。
  • 定員になった予約枠は表示されません。

電話予約

電話番号

音更町コロナ専用ダイヤル
0570-080-396
(注)音更町コロナ専用ダイヤル以外に電話しても予約を受け付けることはできません。
(注)電話が集中すると回線が混雑して繋がりづらくなることがあります。

受付時間

月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分まで
(注)通常の通話料金が発生します。

予約方法

  1. 音更町コロナ専用ダイヤルに電話します。
  2. 本人確認のため、接種券番号と名前を伝えます。
  3. 接種会場と日時を選びます。

接種実施会場

 ワクチン接種は、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン使用(ファイザー社製)を使用して接種を実施しています。
 実施日時や曜日は接種会場により異なりますので、ご自身で予約(ウェブ予約か専用ダイヤルでの予約)する際にご確認ください。
(注)ワクチン接種について、医療機関に直接問い合わせることはご遠慮ください。  

令和5年秋開始接種

  • オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン使用会場(ファイザー社製)
音更宏明館病院(15歳以上) 木野大通東17丁目1-6
音更病院 緑陽台南区2-6
おとふけホームケアクリニック すずらん台仲町1丁目1-3
帯広徳洲会病院 木野西通14丁目2-1
木野東クリニック 木野大通東2丁目1-6
佐治整形外科クリニック 木野大通東14丁目1-6
とかち内科循環器科クリニック 木野西通15丁目5-91
とかち泌尿器科 木野西通15丁目5-90
豊川小児科内科医院 木野西通8丁目1-14
 

転入者の皆さんへ

前回接種を転入前に完了し、新たに接種を希望する人は、接種券の発行申請が必要です。以下の方法で、接種券の発行申請を行ってください。
なお、転入前の自治体から発行された接種券は使用できませんので、廃棄してください。

ウェブ申請

新型コロナワクチン接種券(転入者専用)申請(外部サイトへリンクします)
上記のウェブサイトへアクセスし、前回接種の履歴が確認できるもの(接種済証、接種記録書など)をスマートフォンなどで撮影し、添付して申請してください。

窓口申請

申請書をダウンロードして必要事項を記入し、保健センターへ提出してください。申請時には前回の接種履歴が確認できるもの(接種済証など)をお持ちください。
 

提出先

音更町保健センター
(注)前回接種の履歴を確認する必要があるため、電話での申請は受け付けておりません。

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課総務係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで