新型コロナウイルス感染症関係
5~11歳の小児への新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症は、小児においても中等症や重症例が確認されていることや今後さまざまな変異株の流行も想定されることなどから、12歳以下の小児においてもワクチン接種を進めることとされました。5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省のページへリンクします)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)(3.70 MB)
なお、その他の町の新型コロナワクチンに関する情報は、新型コロナワクチン接種について(内部ページへリンクします)をご覧ください。
小児の接種は「努力義務」ではありません
5~11歳の小児への新型コロナワクチン接種は、予防接種法上の「努力義務」の対象とされておりません。接種については、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持った上で、保護者の人の意思に基づいてご判断ください。
「努力義務」とは
特定の予防接種について、接種の対象者や保護者に「受けるよう努めなければならない」「受けさせるため必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定める予防接種法上の規定で、接種を強制するものではなく、努力を求めるものです。現時点では、小児におけるオミクロン株の感染状況が未だ確定的でないこと、小児における発症予防効果・重症化予防効果に関するエビデンスが必ずしも十分ではないことを踏まえ、小児への接種に対し努力義務の規定は適応せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、引き続き議論することが適当であるとされました。
小児へのワクチン接種の概要
対象者 | 5~11歳の町民 |
---|---|
接種回数 | 2回(1回目の接種から3週間の間隔をあけて、2回目を接種) |
使用するワクチン | 小児(5~11歳)用ファイザー社製ワクチン |
実施会場 | 豊川小児科内科医院 |
実施期間 | 3月7日から9月30日まで |
接種券一体型予診票の発送について
対象者には、2月下旬から接種券一体型予診票を発送します。ワクチンの供給状況に応じて、年齢順(11歳から順)に発送しますので、お手元に届くまでお待ちください。
小児へのワクチン接種の予約
専用ウェブサイトでの予約
音更町新型コロナワクチン接種予約(外部サイトへリンクします)- 受付時間:24時間365日受け付けます。
- 予約方法:「ID」は送付された接種券の接種券番号(10桁)、「パスワード」は生年月日(西暦8桁)を入力してください。
- 予約確認メールは、「otohuke_vaccine@jtb.com」のアドレスから送信しますので、メールを受信できるように設定をお願いします。
(注)定員になった予約枠は表示されません。
電話予約
音更町コロナ専用ダイヤル- 電話番号:0570-080-396
- 受付時間:月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分まで。毎週火曜日のみ午後7時まで
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課総務係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713