新型コロナウイルス感染症関係
生後6カ月~4歳の乳幼児への新型コロナワクチン接種について
令和5年度の新型コロナワクチン接種は、これまでと同様に無料で受けられる「特例臨時接種」として実施しています。生後6カ月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省のページへリンクします)
初回接種(1~3回目)
対象者 | 生後6カ月~4歳の町民 |
---|---|
接種回数 | 3回(1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回目を接種、2回目の接種から8週間の間隔をあけて3回目を接種) |
使用するワクチン | オミクロン株XBB.1.5対応乳幼児ワクチン(ファイザー社製生後6か月~4歳用) |
実施会場 | 豊川小児科内科医院 |
実施期間 | 10月13日から3月末(予定)まで |
令和5年秋開始接種(4回目以降)
初回接種(3回目)を終えた生後6カ月~4歳の町民が追加接種を1回受けることができます。対象者 | 生後6カ月~4歳の町民 |
---|---|
接種回数 | 1回(3回目の接種から3か月の間隔をあけて接種) |
使用するワクチン | オミクロン株XBB.1.5対応乳幼児ワクチン(ファイザー社製生後6か月~4歳用 |
実施会場 | 豊川小児科内科医院 |
実施期間 | 10月13日から3月末(予定)まで |
接種券について
初回接種(1、2、3回目) | 生後6カ月になった翌月上旬に発行します。 | ||
---|---|---|---|
秋開始接種 | 申請方法 |
申請方法接種を希望する人は接種券発行申請が必要です。
新型コロナワクチン接種予約受付サイトへアクセスし、「接種券番号(10桁)」と「生年月日」を入力し、予約と同時に接種券の発行申請をしてください。
https://jump.mrso.jp/016314/ (注2)接種券番号(10桁)は過去の予防接種済証に記載されています。 |
|
過去の接種券をお持ちの人 | 過去の接種券は使えません。上記の方法で接種券発行申請をしてください。 |
ワクチン接種の予約
予約受付サイトでの予約
音更町新型コロナワクチン接種予約(外部サイトへリンクします)- 受付時間:24時間365日受け付けます。
- 予約方法:「ID」は送付された接種券の接種券番号(10桁)、「パスワード」は生年月日(西暦8桁)を入力してください。
- 予約確認メールは、「covid19-vaccine@mrso.jp」のアドレスから送信しますので、メールを受信できるように設定をお願いします。
(注)定員になった予約枠は表示されません。
電話予約
音更町コロナ専用ダイヤル- 電話番号:0570-080-396
- 受付時間:月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時30分まで。
乳幼児接種の保護者の同意について
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願します。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。周りの人に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
ワクチン接種当日は母子健康手帳をご持参ください
子どものワクチン接種は、接種履歴を母子健康手帳で管理しているため、接種当日には必ず母子健康手帳と本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)をご持参ください。お問い合わせ
保健福祉部健康推進課総務係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713