新型コロナウイルス感染症関係
新型コロナウイルス感染症について町長からのメッセージ
町民の皆さんへ
令和2年1月16日に国内で初めて新型コロナウイルス感染症が確認されてから3年以上が経過し、その間、マスクや除菌スプレーなどの衛生用品が品薄になるとともに、東京オリンピック・パラリンピックの延期、長期にわたる緊急事態宣言など私たちの日常生活に様々な影響が生じたところであります。このたび、本年5月8日から感染症法上の位置づけが2類から5類に変更されることに伴い、基本的対処方針や業種別ガイドラインが廃止され、日常における基本的感染対策については、国として一律に対応を求めることはせず、個人や事業者が自主的な感染対策に取り組むことになります。
このことから、本町においても、各種感染防止対策や経済対策などを講じていた新型コロナウイルス感染症対策本部会議を廃止するとともに、定期的に発出していた町長のメッセージにつきましても、本日をもって終了いたします。今後は新型コロナウイルスの感染状況や新たな対策を講じる場合に必要な情報を発出してまいりますのでご理解願います。
町民の皆さんにおかれましては、大切なお子さんやご家族を守るためにも引き続き、手指衛生や三密回避などの徹底を図るとともに、マスク着用については通常は着用しないと判断された方も、着用が必要な場面に備え、マスクを携行するなど、正しい理解と思いやりのある行動となるようお願いいたします。
最後に、新型コロナウイルス感染症対策に日々ご尽力いただいております医療機関並びに介護施設等の皆さまに対しましては、敬意と感謝を申し上げますとともに、感染者ご本人や献身的に従事されている医療・福祉従事者、そしてそれぞれのご家族、障がいや皮膚の病気、感覚過敏などの理由でマスクを着用できない方に対するいじめやSNSでの誹謗中傷など、不当な差別や偏見につながるような行動をとることのないように併せてお願いいたします。
令和5年5月7日
音更町長 小 野 信 次