ここから本文

新型コロナウイルス感染症関係

生活資金にお困りの人(新型コロナ関連)

生活福祉資金の特例貸付について(7月7日更新)

社会福祉協議会は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業や失業などにより日常生活の維持が困難となっている世帯に対し、生活福祉資金の特例貸付を行っています。詳細は音更町社会福祉協議会(0155-42-2400)まで問合せください。
生活福祉資金の特例貸付について(外部サイトにリンクします)
生活に困窮する人への厚生労働省リンク
また、生活福祉資金の特例貸付を受け、当該貸付を今後利用できない世帯で、困窮状態にある世帯に対し、道は新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を支給しています。詳細はとかち生活あんしんセンター(0155-66-7112)までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について(外部サイトにリンクします)

住居確保給付金について(令和2年5月11日更新)

生活困窮者自立支援法に基づき、離職者であって就労能力および就労意欲のある人のうち、住居を失った人、失うおそれのある人、または休業などにより収入が著しく減少し、離職などと同程度の状況にある人を対象として、一定期間、家賃相当額を支給します。詳細は自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター(0155-66-7112)までお問い合わせください。
住居確保給付金について(5.63 MB)
生活に困窮する人への厚生労働省のリンク

国保・後期高齢者医療の傷病手当金について(令和2年5月26日掲載)

町民課からのお知らせ

国保・後期高齢者医療の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染(疑いを含む)したために仕事ができなくなり、その間給与が支払われない、または減額された場合に傷病手当金を支給します。
国保・後期高齢者医療の傷病手当金について(内部ページにリンクします)

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで