ここから本文

新型コロナウイルス感染症関係

その他お知らせ(新型コロナ関連)

簡単マスクの作り方(令和2年4月24日更新)

キッチンペーパーを使った簡易マスク

このマスクはあくまでも簡易用であり、市販のマスクと同等の効果は得られませんのでご了承ください。
キッチンペーパーの簡易マスクの作り方(220.21 KB)
クリックすると拡大します。
ダウンロードはこちら(176.19 KB)

キッチンペーパーを使った簡易マスク その2

キッチンペーパーと両面テープを使用するため、縫わずに誰でも簡単に作れます。
キッチンペーパーで作る簡易マスク2(191.06 KB)
クリックすると拡大します。
ダウンロードはこちら(136.66 KB)

簡単ハンカチマスク

布製マスクには、せきやくしゃみなどの飛散を防いだり手指を口や鼻に触れるのを防ぐことから、感染拡大を防止する効果や、マスクの着用により、喉・鼻などの呼吸器を湿潤させることで風邪などにかかりにくくなる効果があります。
ハンカチで作るマスク(297.26 KB)
クリックすると拡大します。
ダウンロードはこちら(269.79 KB)

マスクの洗い方

布マスクは1度利用した後綺麗に洗いましょう。厚生労働省および経済産業省が掲載している洗い方をご紹介します。
マスクの洗い方(137.95 KB)
クリックすると拡大します。
ダウンロードはこちら(126.46 KB)
作り方や洗い方をまとめてダウンロードしたいときはこちら(11.22 MB)。
冊子の形式で役場、木野支所、保健センターでも配布しています。

SNSなどによる町からの発信について

新型コロナウイルス感染症についての情報を町のホームページのほか、災害用LINEやTwitterで確認できますので、友達追加およびフォローをお願いします。

Twitterアカウント

Twitter
北海道音更町Twitter(@tweet_otofuke)(外部サイトへリンクします)

LINEアカウント(@line_otofuke)

line
もしくは公式アカウント「北海道音更町」で検索ください!

広報おとふけ

広報おとふけでは新型コロナウイルス感染症についての情報をお知らせしています。
広報おとふけはホームページで最新号やバックナンバーを掲載。最新号は公共施設や町内のコンビニ、スーパーでも配布しています。
広報おとふけ(内部ページにリンクします)

音更町新型コロナウイルス感染症対応業務継続計画について(令和2年6月24日掲載)

町は、町の職員が新型コロナウイルスに感染した場合、町民の生命と健康を守りながら、必要最低限の町民生活の維持と行政サービスを維持するために、本計画を策定しました。
ダウンロードはこちら(399.91 KB)

外部情報サイト一覧(令和2年4月21日掲載)

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで