ここから本文

健康情報

マスクをつけられない人へのご理解をお願いします

マスクをつけられない理由があります

新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、マスクを着用することが新しい生活様式の一つとされています。
しかし、障がいや皮膚の病気、呼吸器の病気、感覚過敏などの理由でマスクを着けたくても着けられない人がいます。理由があってマスクをつけられない人がいることを知り、その特性や事情を理解しお互いに思いやりの心をもって過ごしましょう。

意思表示アイテムを配布しています

障がいや病気などでマスクの着用が困難な人は「マスクを着けられません」と周囲にお知らせする意思表示カードなどを携帯し、理解してもらえるように工夫する方法があります。
音更町では、やむを得ない事情でマスクを着けられないことを意思表示するためのバッジやカードを配布しています。

対象者

音更町に住所があり、障がいや病気などのやむを得ない事情でマスクを着けられないことを意思表示したい人。

(注)思想や信条、自分の意思によってマスクを着けないことを選択した人は対象となりません。

配布アイテム

意思表示バッジ、キーホルダー、カードのセット(アイテムは無料です)。

(注)数に限りがありますので、お一人様一セットとさせていただきます。

配布方法

申込書に必要事項を記入し、下記窓口に提出してください。その場でアイテムをお渡しします。
意思表示アイテム申込書(21.83 KB)
意思表示アイテム申込書(31.66 KB)
申込書は下記窓口にも備え付けています。
  • 音更町保健センター
  • 役場福祉課
  • 木野支所
配布時間は、いずれの窓口も平日開庁日の午前8時45分から午後5時30分までです。

わけがありますくプロジェクト

意思表示アイテムのデザインは、やむを得ない事情でマスクをつけられない人がいることを知ってもらうための活動を行う「わけがありますくプロジェクト」から無料提供されたものを使用しています。

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課健康推進係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線920
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで