ここから本文

お知らせ

献血にご協力をお願いします

献血は、病気やけがをしたときに輸血を必要とする人のために、健康な人が血液を無償で提供することです。
血液は、人工的につくることができず、また、長期間にわたって保存することもできません。輸血に必要な血液を十分に確保しておくために、皆さんの献血へのご理解とご協力をお願いします。

 献血日程について

町内の献血会場のご案内

町は、令和7年度移動献血車「ひまわり号」の運行を4月、7月、10月および1月の年4回予定しています。運行日程は次のとおりです。令和7年7月以降の日程は、決まり次第お知らせします。
時間については、添付ファイルをご覧ください。
  • 令和7年4月9日(水曜日)
音更町役場
  • 令和7年4月10日(木曜日)
十勝総合振興局北部耕地出張所、社会福祉法人音更町柏寿協会、ダイイチOK店
  • 令和7年4月11日(金曜日)
音更消防署、音更町農業協同組合、社会福祉法人更葉園、北海道立緑が丘病院

令和7年4月移動献血車運行日程(35.72 KB)
(注)日程は、会場などの都合により変更になる場合があります。

献血ルームのご案内

献血ルーム
名称 帯広すずらん献血ルーム
住所 帯広市東7条南9丁目13番地4
(北海道釧路赤十字血液センター帯広出張所)
電話番号 0155-25-0101またはフリーダイヤル0120-245-125
受付時間 毎週日曜日(午前9時から正午まで、午後1時15分から5時まで)

献血の種類と基準について

献血の種類と基準について
種類 400ml全血献血 200ml全血献血
年齢 男性:17~69歳
女性:18~69歳
男女とも16~69歳
体重 男女とも50kg以上 男性45kg以上、女性40kg以上
間隔 男性12週間後、女性16週間後の
同じ曜日
男女とも4週間後の同じ曜日
年間献血回数 男性3回以内、女性2回以内 男性6回以内、女性4回以内
(注)輸血時の副作用の軽減と安全性のため、400ml献血のご協力をお願いしています。
(注)65歳以上の献血については、60歳から64歳の間に献血経験のある人に限られます。

検査結果のお知らせについて

赤十字血液センターでは、希望された人に血液検査の結果をお知らせしていますので、ご自身の健康管理にもお役立てください。
献血に関する詳しい情報はこちらをご覧ください。
北海道赤十字血液センター(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課総務係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで