成人保健
特定健康診査
特定健康診査について
特定健康診査(特定健診)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、生活習慣病予防のための健診です。医療保険者に実施が義務付けられており、音更町の国民健康保険に加入している人に対しては、音更町が特定健診を行います。それ以外の医療保険に加入されている場合は、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。
対象者
40歳から74歳で、4月1日現在に音更町の国民健康保険に加入していて、年度途中で脱退していない人。ただし、次の人は対象になりません(受診券が送付された場合でも受診できません)。
- 妊産婦
- 病院または診療所などに6カ月以上継続して入院している人
- 障害者支援施設などに入所している人
- 養護老人ホームまたは軽費老人ホームに入所している人
- 介護保険施設や特定施設に入所または入居している人
- 年度中に満75歳になる人のうち、75歳の誕生日以降に特定健診を受診する人(この場合は「後期高齢者医療制度」による健康診査の受診となります。)
(注2)音更町に居住する18歳から39歳の人と18歳以上の生活保護受給者は一般基本健康診査(内部ページにリンクします)、後期高齢者医療制度者は後期高齢者健康診査(内部ページにリンクします)で、健康診査を受けることができます。
健診内容
基本検査項目(全員が受診します)
- 診察
- 問診
- 計測(身長・体重・腹囲・BMI)
- 血圧測定
- 血液検査…脂質(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)、肝機能(AST・ALT・γ−GT・総たんぱく・アルブミン)、血糖(空腹時血糖・ヘモグロビンA1c)、腎機能(血清クレアチニン・尿酸)、貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値)
- 尿検査(尿蛋白・尿糖)
- 心電図検査
詳細な検査項目(医師が必要と認めた場合または本人が希望した場合に受けられます)
- 眼底検査(集団健診でのみ実施しています)
自己負担額
基本検査項目
- 4月1日現在で満65歳未満の人…1,000円(年度内年齢65歳以下)
- 4月1日現在で満65歳以上の人…500円(年度内年齢66歳以上)
詳細な検査項目(集団健診のみ)
- 医師が必要と認めた場合に行う眼底検査…350円
- 本人の希望で追加する眼底検査…1,300円
受診方法
集団健診または個別健診で受けることができます。受診券(ピンク色)が届いてから翌年3月31日までの間に、集団健診か個別健診のどちらか一方を選んで、年度内に1回受診することができます。
集団健診
音更町保健センターまたは木野コミセンで実施する集団健診です。健診中の託児や会場内での移動の介助が必要な人は申し込み時にお伝えください。
詳しくは、集団健診(検診)をご覧ください(別のページにリンクします)。
個別健診
音更町内の他、帯広市内の医療機関でも受診可能です。- 音更町内の個別健診実施機関一覧(139.21 KB)
- 音更町外の個別健診実施機関一覧(142.01 KB)
健診結果と特定保健指導
健診結果
後日、受診した医療機関などから健診結果通知書、生活習慣病についての資料などが届きます。
マイナポータル上での健診結果の閲覧について
令和3年10月21日から、特定健診の結果をマイナポータル上で閲覧できるようになりました。
詳しくはマイナポータルのトップページ(外部サイトへリンクします)をご覧ください。
マイナポータルの機能追加について(2.29 MB)
特定保健指導
特定健診の結果を、生活習慣改善の必要性の程度で階層化し「動機付け支援」「積極的支援」の区分に該当した人を対象に、生活習慣の改善のための指導を医師・保健師・管理栄養士などが指導・アドバイスを行います。特定健診・特定保健指導のながれ

(注)クリックすると拡大します
その他
- 労働安全衛生法、その他の法令に基づき勤務先などで健康診断を行う場合は、そちらが優先となります。
- 農協組合員が農協の助成を受けて帯広厚生病院で受ける人間ドックについては、その基本健診分は特定健診を受診したこととなりますので、受診のときに「受診券」を持参してください。
第3期音更町国民健康保険特定健康診査等実施計画
音更町国民健康保険では、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき平成20年度に特定健康診査等実施計画を策定し、特定健康診査や特定保健指導を実施することで、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)など生活習慣病の予防に取り組んでまいりました。特定健康診査等実施計画については、これまでの5年から6年を1期として定めることとなり、第2期(平成25年度から平成29年度)の計画期間が終了することに伴い、第3期(平成30年度から平成35年度)の計画として策定しました。
この計画は、40歳から74歳までの音更町国民健康保険の加入者に対する特定健康診査や特定保健指導の実施について、目標や具体的な内容を定めています。
年に一度は健診を受けて健康状態をチェックし、生活習慣病を予防しましょう。
第3期音更町国民健康保険特定健康診査等実施計画(154.81 KB)
第3期音更町国民健康保険特定健康診査等実施計画(概要版)(53.92 KB)
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課健康推進係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線920
ファクス:0155-42-2713