ここから本文

成人保健

がん患者のウィッグ等の購入費の一部を助成します

町では、がん患者の皆さまの心理的および経済的負担を軽減し、就労継続などの社会参加の支援や療養生活の質の向上を図るため、医療用ウィッグや胸部補整具の購入費用の一部を助成します。
がん患者ウィッグ等購入費助成助成事業ちらし(2.78 MB)

助成対象者

次の条件のすべてに該当する人が対象です。
  • 音更町に住民票のある人
  • がんと診断され、その治療を受けているまたは受けた人
  • がん治療に伴う脱毛や乳房の切除などにより、就労や社会参加などに支障があるまたは出るおそれがあり、ウィッグや胸部補整具が必要となっている人
  • 他の自治体において、同様の助成を受けていない人

助成対象品目

令和4年4月1日以降に購入したものが対象です。
助成対象品目 備考
医療用ウィッグ ウィッグの装着時に皮膚を保護するために必要なネットを含む
胸部補整具 補整下着、補整用のシリコンパッドなど
(注)ウィッグ用スタンドなどの付属品、クリーナー、ブラシなどのケア用品は対象外です。

助成金額

1人につき20,000円を上限に、購入費用の3分の1を助成します。

申請手続

申請期限

ウィッグなどを購入した翌日から起算して1年以内に申請してください。

必要書類

音更町がん患者ウィッグ等購入費助成金交付申請手続きのご案内(2.24 MB)
 
必要書類 備考
助成金交付申請書(19.74 KB)
助成金交付申請書(49.82 KB)
記入例(66.69 KB)
申請書は、ホームページからダウンロードできるほか、保健センターでも配布しています。
がんの治療を受けているまたは受けたことを証明する書類(写し) 治療方針計画書、診療明細書、地域連携クリティカルパスなど
ウィッグなどを購入した日付および金額の明細がわかる書類(原本) 領収書など
(注)様式は問いませんが、宛名(フルネーム)、購入日(令和4年4月1日以降)、購入金額、購入内容、領収書発行者の名称および住所・押印、すべての記載が必要です。
口座振込依頼書(30.54 KB)
口座振込依頼書(37.88 KB)
記入例(53.37 KB)
口座振込依頼書は、ホームページからダウンロードできるほか、保健センターでも配布しています。

申請窓口

音更町保健センター(音更町新通8丁目5番地)
(注)申請時には、お手数ですが事前に保健センターにご連絡ください。

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課健康推進係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線920
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで