予防接種
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンに係る任意接種費用の助成について
音更町では子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの積極的勧奨差し控えにより接種機会を逃した人のうち、定期接種の対象年齢を過ぎてから任意接種を受けた人に対し、接種にかかった費用を助成します。HPVワクチン接種費用助成 チラシ(327.63 KB)
対象者
次の1から5全てに当てはまる人- 令和4年4月1日時点で音更町民の人
- 平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれまでの女性
- 16歳となる年度の最終日までに3回の接種を完了していない人
- 17歳となる年度の初日から令和4年3月31日までに日本国内の医療機関でサーバリックス(2価)またはガーダシル(4価)の任意接種を受け、接種費用を自己負担した人
- 費用の助成を受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていない人
助成額
子宮頸がん予防ワクチンを接種した金額(接種に要した最大3回分)(注)接種に要した交通費・宿泊費・文書料などを除く
(注)接種費用の支払いを証明する書類が提出できない場合においても、接種記録が確認できる書類の写しを提出できる場合は助成対象とします。ただし、助成額は音更町の基準単価となります。接種を証明できるものがない場合は申請できませんのでご了承ください。
申請期限
令和7年3月31日まで申請に必要な書類
(1)音更町子宮頸がん予防に係る任意接種費用補助金交付申請書(137.68 KB)(2)接種記録が確認できる書類の写し(母子健康手帳や予診票、予防接種済証、医療機関が発行する証明書など)
(注)上記の書類がない場合は、接種した医療機関が作成した音更町子宮頸がん予防に係る任意接種費用補助金交付申請用証明書(60.20 KB)でも可能です。
(3)接種費用の支払いを証明する領収書や明細書、支払い証明書(原本に限る)
(4)接種を受けた人の本人確認ができる書類の写し(申請時住所記載の住民票、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証などいずれかひとつ)
(注)申請者と被接種者が異なる場合は、双方の書類が必要です。
(5)振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー
申請場所
保健センター(注)申請前に、健康推進課までご連絡ください。
受付時間
平日の午前8時45分から午後5時30分まで(祝日・年末年始を除く)お問い合わせ
保健福祉部健康推進課総務係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713