ここから本文

予防接種

第5期風しん定期接種

風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、抗体保有率が80%と他の世代に比べて低くなっています。
そのため、令和元年から令和3年3月31日まで、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を風しんの定期接種の対象として、無料クーポン券による抗体検査・予防接種を実施してきましたが、この対策期間が令和7年3月31日まで延長になりました。
風しんの追加的対策について(外部サイトへリンクします)

事業の概要

  • 対象者に案内通知および抗体検査券・予防接種券(以下クーポン券)などを発送します。
  • 抗体検査を希望する人はクーポン券を利用することにより、国の集合契約に参加している医療機関を受診、または事業所健診や特定健康診査の機会を利用して、抗体検査を無料で受けることができます。
  • 抗体検査の結果十分な量の抗体がない人は、クーポン券により指定医療機関で風しん予防接種(麻しん・風しん混合ワクチン)を1回無料で接種することができます。

対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、クーポン券未使用の人
 

クーポン券の発送

令和4年4月にクーポン券を発送しています。転入者へは順次発送します。

クーポン券の有効期限

令和4年度に発行されるクーポン券の有効期限は令和5年3月31日です。

クーポン券の内容

「抗体検査」と「定期予防接種」のクーポン券がセットで送付されます。

料金

1人につき1回まで、風しんの抗体検査と定期予防接種(抗体検査の結果、十分な量の抗体がない人)が無料で受けられます。

抗体検査・予防接種の受け方

抗体検査に必要なもの

  1. クーポン券(シールをはがさずにそのままお持ちください。)
  2. 現住所が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)
  3. 風しん抗体検査受診票

予防接種に必要なもの

抗体検査の結果、抗体の量が十分でなかった人は、予防接種(麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン))を受けてください。
(抗体検査の結果は、郵送または受診した医療機関での面談により通知されます。)

  1. クーポン券(シールをはがさずにそのままお持ちください。)
  2. 現住所が確認できる本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)
  3. 風しん抗体検査受診票(検査結果が陰性のもの)

抗体検査・予防接種が受けられる場所

1.医療機関で受ける場合

受診する医療機関に連絡し、必ず事前に予約をしてください。
実施医療機関は厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンクします)で確認してください。

2.特定健康診査会場で受ける場合

特定健康診査を予約する際に、抗体検査を一緒に受けたい旨を伝え、予約してください。
特定健康診査に関することは特定健診のページ(内部ページにリンクします)で確認してください。

3.事業所健診で受ける場合

勤務先の健康診断担当者へ、抗体検査を一緒に実施したい旨を伝え、実施可能かどうか確認してください。

クーポン券を紛失した場合

 再発行することができますので、保健センター内健康推進課までご連絡ください。

クーポン券利用時の注意

音更町を転出した人は、このクーポン券を使うことができません。転出先の市町村へお問い合わせください。

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課おやこ保健係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線915
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで