予防接種
麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)
麻しん、風しんを予防するワクチンです。1歳になったら早めに第1期の予防接種を受けてください。麻しん・風しん混合ワクチンの接種を1回接種することによって、95%以上の人が麻しんウイルスと風しんウイルスに対する免疫を獲得することができます。また、第2期(2回目)の接種を受けることで1回の接種では十分な免疫がつかなかった場合や接種後年数の経過と共に、免疫が低下してきた人に対して免疫を増強させる効果があります。
詳細は麻しん・風しん予防接種説明書(143.48 KB)をご覧ください。
対象者と接種回数
合計2回(第1期および第2期)
1回の接種よりも2回接種することにより高い抗体価(免疫)を得て、感染症の発症を防ぐ効果が上がります。
- 第1期:1歳以上2歳未満の間に1回接種
- 第2期:5歳以上7歳未満で小学校就学前(年長児)の1年間に1回接種
案内
- 第1期は、乳幼児健康診査時にご案内します。
- 第2期は、個別に通知します。
麻しん風しんの定期予防接種の接種期間延長について
麻しん・風しん混合ワクチンの供給が全国的に不安定な状況であることを踏まえ、下記の対象者で未接種の人は、定期接種の期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間延長されることになりました。- 対象者
対象者 | |
第1期 | 令和6年度に2歳に達した人 (令和4年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた人) |
第2期 | 令和6年度に年長児 (平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた人) |
- 接種可能な期間
接種会場(指定医療機関)
- おとふけホームケアクリニック(30-0505)要予約
- 音更役場前クリニック(42-2681)要予約 (注)第2期対象者のみ
- 帯広徳洲会病院(32-3030)要予約
- 北とかちみんなのクリニック(66-8336)要予約(注)
- 木野東クリニック(67-8277)要予約
- 豊川小児科内科医院(32-2310)
- 慶愛病院(22-4188)要予約
- サンタさんこどもクリニック(33-1240)要予約
- みなみ町こどもクリニック(49-3300)
- 北斗クリニック(47-8000)要予約
- 20条小児科内科クリニック(35-8612)要予約
詳細は、予防接種(こども)ガイド(371.27 KB)をご覧ください。
持参するもの
- 母子健康手帳
- マイナンバーカードなどの住所、氏名、生年月日の確認できるもの
注意事項
- 過去に麻しんまたは風しんに罹患したことのある人でも、麻しん風しん混合ワクチンの接種が可能です。麻しん・風しんとも既に罹患したことが確実な人は、接種しなくて構いませんが、罹患がはっきりしない場合は接種が必要です。
- 接種日に音更町に住民登録されている人が対象となります。音更町以外に転出した場合は、転出先の市町村にお問い合わせください。
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課総務係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713