予防接種
成人の風しん予防接種(任意)の費用を助成します
妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが目や耳・心臓の病気を持った「先天性風しん症候群」にかかることがあります。妊娠中の人に風しんをうつさないためには、周囲の人が風しんにかからないようにすることも大切です。
音更町では、「先天性風しん症候群」の発生を予防するための対策として、町の指定医療機関で行う風しんの予防接種(任意)の接種費用の一部を助成します。
風しん予防接種の詳細は、風しんについて(外部サイトへリンク)をご覧ください。
助成対象者
音更町民で、次のいずれかに該当する人(1)50歳未満で妊娠を望んでいる女性
(妊娠中の人は接種できません。接種後2カ月は妊娠を避ける必要があります。)
(2)妊娠している女性の夫
(3)妊娠している女性と同居している家族
対象ワクチンと接種回数
麻しん・風しん混合(MR)ワクチンを1回接種(本事業を過去に利用した人は対象外)助成金額
9,000円指定医療機関の接種費用11,000円から自己負担額2,000円を除いた金額が助成されます。
自己負担額
2,000円指定医療機関の窓口で接種費用から町の助成額を除いた自己負担額のみが請求されます。
持ち物
- マイナンバーカードなどの住所、氏名、生年月日が確認できるもの
- 妊娠している女性の夫または同居家族は、母子健康手帳の保護者氏名などを記載するページ(音更町が交付する手帳の場合では、1ページ目の出生届の証明を受けるページ)の写しも必要です。
指定医療機関
予約が必要な医療機関- おとふけホームケアクリニック(30-0505)
- 音更役場前クリニック(42-2681)
- 帯広徳洲会病院(32-3030)
- 北とかちみんなのクリニック(66-8336)
- 木野東クリニック(67-8277)
- 田中医院(31-2682)
- とかち内科循環器科クリニック(31-3113)
- 音更宏明館病院(32-3311)
- 豊川小児科内科医院(32-2310)
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課総務係
080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713