ここから本文

予防接種

四種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・ポリオ・破傷風)

ジフテリア・百日咳・ポリオ・破傷風を予防するワクチンです。
詳細は四種混合予防接種説明書(133.22 KB)をご覧ください。

四種混合ワクチンの製造販売中止について

令和6年4月から五種混合ワクチン(注1)が定期接種に導入されたため、各メーカーによる四種混合ワクチンの製造販売が終了しています。今後四種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間のみですので、4回の接種を完了していない人は、早めに接種しましょう。
 
在庫がなくなる時期(目安):令和7年7月頃(注2)

(注1)五種混合ワクチン:ジフテリア・百日咳・ポリオ・破傷風に加え、ヒブに対する抵抗力(免疫)をつけるための予防接種です。
(注2)接種状況により、目安より早く在庫がなくなる場合があります。
 
  • 四種混合ワクチンの在庫がなくなった場合の対応
四種混合ワクチンの在庫がなくなった場合、五種混合ワクチンに切り替えての接種が可能ですが、ヒブワクチンと四種混合ワクチンの接種回数がそれぞれ4回を超えないように接種する必要があります。ヒブワクチンの4回目接種を完了している人は、五種混合ワクチンへの切り替えはできませんので、四種混合ワクチンの在庫がある間に速やかに接種を済ませましょう。

例1)四種混合ワクチンおよびヒブワクチンを初回接種として3回接種 ⇒ 五種混合ワクチンを追加接種として1回接種。
例2)四種混合ワクチンを初回接種として3回接種し、ヒブワクチンは4回接種(接種完了) ⇒ 五種混合ワクチンは接種できません。四種混合ワクチンを追加接種として接種してください。

ご不明な点は保健センターへお問い合わせください。

対象者

生後2カ月から7歳6カ月未満

接種回数と標準的な接種期間

4回接種(初回接種と追加接種の合計)

第1期初回接種

接種回数

20日以上の間隔をあけて 3回接種
(標準的な接種間隔:20日から56日までの間隔をあけて接種)

標準的な接種期間

生後2か月に達した日から生後12か月に達するまでの期間

第1期追加接種

接種回数

第1期初回接種(3回目)終了後6か月以上の間隔をあけて 1回接種

標準的な接種期間

第1期初回接種(3回目)終了後12か月から18か月の間隔をおく

接種会場(指定医療機関)

  • おとふけホームケアクリニック(30-0505)要予約
  • 帯広徳洲会病院(32-3030)要予約
  • 木野東クリニック(67-8277)要予約
  • 豊川小児科内科医院(32-2310)
  • 慶愛病院(22-4188)要予約
  • サンタさんこどもクリニック(33-1240)要予約
  • みなみ町こどもクリニック(49-3300)
  • 北斗クリニック(47-8000)要予約
  • 20条小児科内科クリニック(35-8612)要予約
詳細は、予防接種(こども)ガイド(371.27 KB)をご覧ください。

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課総務係
080-0104  北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712 内線912
ファクス:0155-42-2713

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで