ここから本文

助成・融資制度

地域未来投資促進法に基づく基本計画

平成29年7月に施行した「地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律」(地域未来投資促進法)に基づき、地域の特性と強みを活かした産業集積や地域経済の活性化のため、北海道と共同で基本計画を策定し、国の同意を得ました。

地域未来投資促進法の概要

地域未来投資促進法は、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する経済的波及効果を及ぼすことにより、地域経済を牽引する事業(地域経済牽引事業)を促進するため、集中的な支援を行うものです。
具体的には、国の方針に基づき市町村や都道府県が基本計画を策定し、国が同意を行います。同意を受けた基本計画に沿った形で事業者が「地域経済牽引事業計画」を策定し、都道府県知事の承認を得ることで、税制優遇をはじめとした国などの支援を受けることができます。

地域未来投資促進法に関連する支援策(外部サイトへリンク)

第2期基本計画の概要(令和6年6月21日同意)

構成

国の基本方針に基づき、以下を構成の柱としています。
  • 経済的効果に関する目標
  • 地域経済牽引事業として求められる事業内容
  • 地域経済牽引事業の促進にあたって生かすべき地域特性とその活用戦略

計画期間

同意の日(令和6年6月21日)から令和10年度末までとし、必要に応じて見直しを行います。

計画の推進

計画的に推進するため、計画策定後も関係部による会議などを開催し、事業実施による効果の検証や事業の見直しについて整理していきます。

計画のダウンロード

地域経済牽引事業計画について

音更町は、事業者が策定する「地域経済牽引事業計画」の作成を支援します。策定を検討する事業者の皆さんは、お気軽にお問い合わせください。

申請書様式・ガイドライン(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

企画財政部まちづくり推進課まちづくり推進係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線220
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで