ここから本文

入札

競争入札参加資格

 音更町が発注する建設工事の請負、物品の購入・役務の提供その他契約に係る一般競争入札や指名競争入札に参加を希望する人は、競争入札参加資格審査申請書を提出し、有資格者として登録される必要があります。
 令和5・6年度分の申請から、音更町が発注する建設工事の請負や建築物の設計、測量などの委託業務に係る競争入札参加資格の申請については、【市町村入札参加資格共同審査】(619.76 KB)方式に変更になります。
(注)物品等の購入、建設工事以外の委託業務の申請は、これまで通り申請書の提出となります。

令和5・6年度競争入札参加資格審査申請について(建設工事等)

令和5・6年度競争入札参加資格審査申請の受付について(建設工事等)(106.32 KB)

対象

工事の請負契約、建築物の設計、測量、土木設計、地質調査、技術資料などの作成に係る委託業務契約
(注)建設工事以外の委託業務(道路清掃・除雪・樹木伐採・草刈など役務の提供)を希望する場合は、「物品等」への申請が必要です。

受付期間

定期受付

令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
随時受付
物品等とは異なりますので、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(外部サイトにリンクします)でご確認ください。

受付時間

24時間電子申請を受け付けています。ただし、受付開始日は午前9時から、受付最終日は午後5時30分までとなります。

申請方法

申請は北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(外部サイトにリンクします)から行ってください。
(注)初めて北海道市町村入札参加資格共同審査システムを利用する事業者は、利用申請時の本人確認で「印鑑証明書」と「履歴事項全部証明書」(個人事業主の場合は「身分証明書」)が必要になりますので、あらかじめご準備ください。

審査基準日

定期申請は令和4年12月1日です。随時申請は申請する月によって異なりますので、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(外部サイトにリンクします)でご確認ください。

申請書類など

北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(外部サイトにリンクします)から「北海道市町村入札参加資格共同審査申請の手引き」をダウンロードし、ご確認ください。

審査結果について

町の審査が終わりましたら、申請者へ名簿登載の有無についてメールで通知します。
登録者名簿及び格付については、4月上旬から音更町役場総務部総務課内において公表します。 

令和5・6年度競争入札参加資格審査申請について(物品等)

令和5・6年度競争入札参加資格審査申請の受付について(物品等)(112.73 KB)

対象

物品等の購入、物品等の賃貸借、業務の委託、その他の契約
(注)委託業務には、「建設工事等」に該当するものと「物品等」に該当するものがありますので、業務内容をよく確認し、申請してください。公共施設などの小規模な修繕等を希望する場合は、こちらで申請してください。

受付期間

定期受付

令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで

随時受付

土曜日、日曜日および祝日を除く、下表の期間です。

随時申請期間
第1回 令和5年4月3日(月曜日) 令和5年4月17日(月曜日)
第2回 令和5年5月1日(月曜日) 令和5年5月18日(木曜日)
第3回 令和5年6月1日(木曜日) 令和5年6月15日(木曜日)
第4回 令和5年7月3日(月曜日) 令和5年7月18日(火曜日)
第5回 令和5年8月1日(火曜日) 令和5年8月15日(火曜日)
第6回 令和5年9月1日(金曜日) 令和5年9月15日(金曜日)
第7回 令和5年10月2日(月曜日) 令和5年10月16日(月曜日)
第8回 令和5年11月1日(水曜日) 令和5年11月15日(水曜日)
第9回 令和5年12月1日(金曜日) 令和5年12月15日(金曜日)
第10回 令和6年1月4日(木曜日) 令和6年1月19日(金曜日)
第11回 令和6年2月1日(木曜日) 令和6年2月15日(木曜日)
第12回 令和6年3月1日(金曜日) 令和6年3月15日(金曜日)
第13回 令和6年4月1日(月曜日) 令和6年4月15日(月曜日)
第14回 令和6年5月1日(水曜日) 令和6年5月17日(金曜日)
第15回 令和6年6月3日(月曜日) 令和6年6月17日(月曜日)
第16回 令和6年7月1日(月曜日) 令和6年7月16日(火曜日)
第17回 令和6年8月1日(木曜日) 令和6年8月15日(木曜日)
第18回 令和6年9月2日(月曜日) 令和6年9月17日(火曜日)
第19回 令和6年10月1日(火曜日) 令和6年10月15日(火曜日)
第20回 令和6年11月1日(金曜日) 令和6年11月15日(金曜日)
第21回 令和6年12月2日(月曜日) 令和6年12月16日(月曜日)

受付時間

定期受付・随時受付ともに午前8時45分~11時30分、午後1時~5時です。

申請方法

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則郵送受付とします。
やむを得ない事情がある場合は、持参による提出も受け付けますが、受理票は後日郵送しますので、持参の場合も「84円切手を貼付した封筒」を提出してください。
郵送の場合は、受付期間内必着としてください。

受付場所(送付先)

〒080-0198
北海道河東郡音更町元町2番地
音更町役場 総務部総務課契約係

審査基準日

定期申請は令和4年12月1日、随時申請は申請する月の初日が審査基準日となります。
(例)随時申請を4月15日に行った場合、審査基準日は4月1日となります。

申請書類など

音更町独自様式となりますので、以下から様式をダウンロードしてください。
申請書の様式に一部変更がありますので、必ず最新の申請書で申請してください。
 
一括ダウンロードはこちら(圧縮zip)(513.17 KB)
競争入札参加資格審査提出書類一覧表兼チェックシート(84.47 KB)
競争入札参加資格審査申請書(物品・委託関係)(100.56 KB)
競争入札参加資格審査申請書(物品・委託関係)(27.51 KB)
品目分類表(113.56 KB)
印刷機等設備状況調査票(66.11 KB) 印刷機等設備状況調査票(19.02 KB)
誓約書(34.20 KB) 誓約書(18.75 KB)
年間委任状(26.22 KB) 年間委任状(20.40 KB)
返信用封筒作成例(31.08 KB)

審査結果について

町の審査が終わりましたら、申請者へ受理票兼登録予定通知書を送付します。
登録者名簿については、4月上旬から音更町役場総務部総務課内において公表します。

登録内容に変更があった場合

競争入札参加資格の登録内容に変更があったときは、すぐに変更届を提出してください。

建設工事等

共同審査システム(外部サイトにリンクします)から変更届を提出してください。
添付する書類については、「入札参加資格変更の手引き」で確認できます。

物品等

音更町独自様式で提出してください(郵送可)。
添付する書類については、変更届(様式)で確認してください。
なお、合併や営業譲渡などの場合は、提出書類が異なりますので、総務課契約係までお問い合わせください。
競争入札参加資格変更届(31.55 KB) 競争入札参加資格変更届(19.95 KB)
年間委任状(22.53 KB) 年間委任状(14.35 KB)

資格・許可などを更新した場合

総合評定値通知書(建設工事等)

決算後、新たに総合評定値の通知を受けたときは、共同審査システム(外部サイトにリンクします)から変更届を提出してください。
通知書の有効期間(審査基準日から1年7カ月)を過ぎると、入札に参加できませんのでご注意ください。

建設業許可通知書(建設工事等)

建設業許可の更新をしたときは、共同審査システム(外部サイトにリンクします)から変更届を提出してください。
通知書の提出がない場合、入札参加や契約締結ができない場合がありますのでご注意ください。

その他資格・許可などの更新(建設工事等・物品等)

申請時に提出した資格・許可などを更新したときは、関係書類の写しをすぐに提出してください。

経常建設共同企業体(経常JV)の申請・受付

音更町では、令和5年度に町が発注する建設工事に係る競争入札等に参加を希望する経常建設共同企業体(経常JV)の申請を受付します。
詳細は、下記をご覧ください。

一括ダウンロードはこちら(圧縮zip)(222.00 KB)
 

関係機関の競争入札参加資格審査申請について(リンク)

とかち広域消防事務組合

とかち広域消防事務組合のホームページをご覧ください。

北海道

北海道のホームページをご覧ください。

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで