畜産情報
乳製品の消費拡大にご協力ください
生産者は、毎日朝と晩の2回搾乳し、生乳を出荷し、皆さんに新鮮な牛乳を届けています。牛は毎日搾乳しなければならず、消費が減ったからと言って簡単に搾乳量を減らせるものではありません。
私たちが新鮮な牛乳を飲み続けるためには、牛乳・乳製品を消費して、生産者を応援することが必要です。特に春先や年末年始は、生乳が余る傾向にありますので、より消費する意識が必要です。

私たちができることは、牛乳を1杯でも多く飲むこと、ヨーグルト・チーズなどを普段より多く購入すること、普段の食事でチーズやバターを使うメニューを取り入れることなどです。
それにより、乳製品の消費拡大や生産者への応援につながりますので、皆さんのご協力をお願いします。
学校が休みの日の栄養バランス(1.47 MB)
酪農王国十勝!!みんなでモ~1杯♡
北海道農政事務所帯広地域拠点が管轄している十勝地域は「酪農」が基幹産業の一つであり、酪農王国と言われています。帯広地域拠点は、そんな十勝地域の酪農を応援するため、地域全体で一つの取り組みを行い、より一層の働きかけにつなげようと思い関係機関と連携して「みんなでモ~1杯」動画を撮影しました。
音更町も取り組みに参加させていただきましたので、ここで紹介いたします。
帯広地域拠点のホームページ(北海道農政事務所のHPへリンクします)
お問い合わせ
経済部農政課畜産係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線726
ファクス:0155-42-2696