農政情報
電気柵に関する注意喚起について
平成27年7月に静岡県西伊豆町において鳥獣被害防止のため設置していた電気柵による感電死傷事故が発生しました。
本町でも、畑や牧場などで、野生動物の侵入や家畜の脱出を防止するため電気柵が設置されています。
電気柵を設置されている皆さんへ
電気柵の設置にあたっては危険防止のため、電気事業法に基づき次のことを守り適切な利用をお願いします。(1)周囲の人が容易に視認できる位置や間隔、見やすい文字で危険表示を行うこと。
(2)電気柵の電気を30ボルト以上の電源(コンセント用の100ボルトなど)から供給するときは、電気用品安全法の適用を受ける電源装置を使用すること。
(3)上記2の場合において、公道沿いなどの人が容易に立ち入る場所に電気柵を設置するときは、漏電による危険を防止するために漏電遮断器を取り付けること。
(4)容易に開閉できる箇所に専用のスイッチを設置すること。
詳細については農林水産省ホームページ「鳥獣による農作物等の被害の防止に係る電気さく施設における安全確保」をご参照ください。
お問い合わせ
経済部農政課農政係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線712
ファクス:0155-42-2696