ここから本文

町内会活動

令和7年の主な町内会活動

清和町内会が資源集団回収を行いました

活動日

令和7年6月1日(日曜日)

主な内容

清和町内会は、アルミ缶や新聞紙などの再生利用できる資源物を収集し、回収業者へ引き渡す資源集団回収を行いました。町内会内のご自宅前などに出された資源物は、回収業者によって収集が行われ、アルミ缶82キログラム、新聞紙1,390キログラムなどが集まりました。
集まったアルミ缶のリングプルを取り外す作業では、声をかけながら行うことで、町内会員同士の交流が図られました。
回収業者に引き渡した量で計算される売却代金と町から支払われる奨励金は、町内会活動を運営していくための費用として使われます。

千隆町内会が花植えを行いました

(1.31 MB)

活動日

令和7年6月1日(日曜日)

主な内容

千隆町内会は、木野大通西1丁目交差点付近の歩道にある植樹枡に花を植えました。
用意した黄色のマリーゴールドと赤色のサルビア160個は、集まった町内会員20人によって、きれいに植えられました(この花植えは、潤いと思いやりの地域づくり事業を活用して行っており、町は花苗などの購入費用の全額を補助しています)。
千隆町内会は、令和7年1月に大橋町内会と統合をしてから、町内会の清掃活動などを通じて、会員相互の交流を図っています。

桜が丘第2団地自治会が見通しの悪い場所の除雪を行いました

活動日 

令和7年2月20日(木曜日)

主な内容 

桜が丘第2団地自治会は、令和7年2月3日から4日にかけての大雪により見通しが悪く、人や車が通行するのに危険な場所の除雪を町内会活動として行いました。スコップなどの手作業に加えて、大雪がまだ残っているところは、業者に依頼して機械での除雪を行うことで見通しが良くなり、人や車が安全に通行できるようになりました(この除雪作業は、潤いと思いやりの地域づくり事業を活用して行っており、町は上限の範囲内で費用の4分の3を補助しています)。

お問い合わせ

企画財政部秘書広報課広聴係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線219
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで