ここから本文

マイホーム借り上げ制度

マイホーム借り上げ制度について

マイホーム借り上げ制度のご案内

「空き家となっている持ち家を有効活用したい」
「子どもが独立したため自宅が広くなり、住み替えを考えている」
「子育てに適したゆとりのある借家を探している」

音更町では、こうした世帯を支援するために、一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が実施している「マイホーム借り上げ制度」の普及を推進します。

(注)一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)とは、国土交通省が管轄する財団法人高齢者住宅財団の住替支援制度の実施・運営にあたっている非営利団体です。

「マイホーム借り上げ制度」とは

「マイホーム借り上げ制度」は、50歳以上のシニアを対象にマイホームをJTIが借り上げ、賃貸住宅として転貸するシステムです。シニアライフには広すぎたり、住み替えにより使われなくなった家を、広い住宅を必要とする子育て世帯などに賃貸します。

この制度では、50歳以上の人がお持ちのマイホームを売却することなく貸し手となることで賃料収入を得ることができ、借り手となる人は相場よりも安い家賃で物件を借りることができます。

 
移住・住みかえ支援機構のしくみのイメージ図
 
マイホーム借り上げ制度イメージ図(JTIホームページより引用)

マイホームを貸す側のメリット

  • 最長で終身借り上げが可能なので、長期かつ安定した家賃収入が期待できます。
  • 3年ごとの契約見直しで、再びマイホームに戻ることも可能です。
  • 1人目の入居者が決定してからは、入居者が退去し空き家になっても家賃収入(査定賃料下限の85%が目安)が保証されます。
  • 物件の所有権はそのまま。子どもに相続することができます。
  • JTIが制度利用者に代わり、責任を持って転貸するため、賃借人とのトラブルの心配がありません。
  • JTIに万が一のことがあっても国の基金が保証してくれます。

制度利用の条件

  • 50歳以上の人(国籍不問)または海外に居住する50歳以上の日本人。
  • 住宅に一定の耐震性が確保されていること。
  • 住宅を共同所有している場合は全員の承諾が得られること。

マイホームを借りる側のメリット

  • 一定の安全性が確保された住宅を借りられます。
  • 相場より安い家賃で借りられます。
  • 敷金や礼金は必要ありません(契約時の仲介手数料などは必要となります)。
  • 貸主の了承により壁紙など一定の改修が可能です。

制度の詳細については、建築住宅課にあるパンフレットまたは「一般社団法人移住・住みかえ支援機構」のホームページをご覧ください。

一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTIホームページ)

コンビニエンスストアなどでの印刷のご案内

プリンターなどの印刷機器をお持ちでない人は、コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して、ダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
(注)プリントサービスの利用に当たり、印刷の際にプリント料金がかかります。

お問い合わせ

建設部建築住宅課住宅係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線324
ファクス:0155-42-2142

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで