その他お知らせ
結婚新生活支援事業
町は、結婚に伴い新婚生活をスタートする世帯を支援するため、結婚後に新たな生活を始めるための費用の一部を補助します。結婚新生活支援事業チラシ(376.92 KB)
音更町結婚新生活支援事業実施要綱(112.88 KB)
対象となる世帯
次の条件を全て満たす世帯
- 令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を提出し、音更町に住民登録のある世帯であること
- 婚姻届提出時点で、夫婦共に39歳以下であること
- 夫婦の所得の合計が500万円未満であること(ただし、貸与型奨学金の返済をしている場合は所得の軽減ができる場合があります。詳しくはお問い合わせください)
- 夫婦ともに町税(国民健康保険税を除く)を滞納していないこと
- 音更町暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団員やその関係者でないこと
- 過去に「結婚新生活支援事業」にかかる補助を受けたことがないこと
補助対象期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで補助対象経費
補助対象期間に支払われた以下の経費
- 新規の住宅賃貸費用(賃料・敷金・礼金・共益費・仲介手数料)
(注)住宅手当などが支給されている場合、住宅手当分は対象外となります。
- 新規の住宅取得費用
- 結婚に伴う引越し費用
補助上限額
婚姻日時点で夫婦ともに29歳以下の世帯
60万円その他の世帯
30万円申請期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで必要書類
共通書類
- 補助金交付申請書(子ども福祉係窓口で配布します)
- 婚姻届受理証明書(または婚姻後の戸籍謄本)
- 夫婦の所得証明書
- 口座の確認ができるもの(預金通帳またはキャッシュカード)の写し
勤務先から住宅手当が支給されている場合
- 住宅手当・優良賃貸住宅助成額証明書
賃貸住宅費用の場合
- 賃貸契約書および領収書の写し
新規住宅取得費用の場合
- 売買契約書および領収証の写し
引越し費用の場合
- 領収書の写し
その他
申請方法や提出書類などの詳細については個別に説明しますので、お問合せください。お問い合わせ
保健福祉部子ども福祉課子ども福祉係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線532
ファクス:0155-42-5160