ここから本文

家庭ごみ収集・し尿くみ取りについて

大型ごみの出し方

家庭から出るごみで、指定袋に入らない大きさのものや重さが10キログラム以上あるものは大型ごみとして出してください。レンガやブロック、コンクリート片など(割れたものを含む)は処理困難物として、10キログラム未満の重さでも大型ごみに出してください。
大型ごみの収集は、事前申し込みによる戸別収集(有料)です。下記の「大型ごみ受付センター」に申し込みをしてから、予約した日の午前9時までに「ごみ処理券」を貼って指定場所(玄関先など)へ出してください。
申し込みを受けていない物、ごみ処理券の貼っていない物は収集できません。

申し込みから収集までの流れ

  1. 電話で申し込む

大型ごみ受付センター[株式会社マテック]

  電話:0155-38-7100
受付時間:月から金曜日午前9時から午後4時まで
(祝日、年末年始[12月29日から1月3日]を除く)
月曜・祝日あけの午前中は、電話が大変込み合う場合があります。
受付時に
  • 住所、氏名、電話番号、排出場所を確認します。
  • 大型ごみの内容、数量、重さを確認し、ごみ処理券の必要枚数をお知らせします。
  • 収集に行く日をお知らせします。
 
  1. 大型ごみ処理券を購入する
収集に必要な分のごみ処理券(シール)を「指定ごみ袋等取扱店」(別ページにリンクします)で購入してください。ごみ処理券は、1枚単位(100円)で購入できます。
 
  1. ごみ処理券を貼り付け、指定の場所に出す
大型ごみの見やすい所に、必要な分のごみ処理券を貼り付け、予約した収集日の午前9時までに、指定の場所(玄関先など)へ出してください。ごみ処理券の再発行はできませんので、破損・紛失にご注意ください。
 

大型ごみの処理手数料

大型ごみの処理手数料は、重さによって下記のとおり決められています。大型ごみの重さを確認し、必要な手数料分のごみ処理券を大型ごみに貼ってください。
大型ごみの処理手数料一覧
区分 金額
10キログラム未満(指定袋に入らない物)
100円
10キログラム以上30キログラム未満
200円
30キログラム以上50キログラム未満 400円
50キログラム以上100キログラム以下 600円
大型ごみの処理手数料目安表(58.66 KB)
ただし、一体(セット)で使用していたものについては、町が認める範囲までは1個扱いとします。
  • ステレオ...1セット分まで1個扱い
  • ゴルフ用具(クラブ、バッグ)...1セット分まで1個扱い
  • レンガ...総量30キログラムまで1個扱い

収集できないもの

 決められた長さ、体積、重さなどを超えるものは収集しません。
  • 最大の辺か径が2メートルを超えるもの
  • 体積が2立方メートルを超えるもの
  • 重さが100キログラムを超えるもの
  • 太さが20センチメートルを超える樹木や材木
このほか、「町が収集しないごみ」(別ページにリンクします)に指定されているものも収集しません。

お問い合わせ

町民生活部環境生活課環境生活係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線562
ファクス:0155-42-5160

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで