環境
おとふけ環境週間
町は、町民の皆さんが環境問題を自分のこととして考え、環境に配慮した生活や活動を心がけるきっかけとなるように、6月19日(月曜日)から7月7日(金曜日)までを「おとふけ環境週間」と位置付けています。期間中は、環境パネル展などを開催しますので、多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
環境パネル展
1「エコマーク」
- と き 6月20日(火曜日)から7月6日(木曜日)まで
- ところ 図書館

2「COOL CHOICE」
- と き 6月19日(月曜日)から7月3日(月曜日)まで
- ところ 木野支所

地球環境を考える図書コーナー
地球環境やリサイクル、エコライフ、省エネなどに関する本の展示コーナーを設けます。読書や読み聞かせを行うことは、テレビなどの電気使用量の低減につながり、地球温暖化の主な原因となっている二酸化炭素の排出量を削減できますので、積極的に取り組んでいただきますとともに、改めて地球環境について考えるきっかけにしてください。
- と き 6月1日(木曜日)から7月6日(木曜日)まで
- ところ 図書館

地球温暖化対策を考えるコーナー
町は、令和4年(2022年)3月に、国や道などの動向を踏まえ、令和32年(2050年)までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボン宣言」を表明しました。この大きな目標を達成するためには、これまでの行政主導による取り組みの更なる推進はもとより、町民一人ひとりのライフスタイルの転換が重要なテーマになっています。
そこで、環境週間の実施期間に合わせて、地球温暖化についてクイズ形式で学習できる特設展示を行いますので、「いま起こっていること」と「これから必要なこと」を意識しながら、全問正解に挑戦してみてください。
- と き 6月19日(月曜日)から7月7日(金曜日)まで
- ところ 役場庁舎(デジタルサイネージに下記の資料を映します)

【第1章】 地球温暖化問題について考えよう

(画像をクリックすると内容をご覧いただけます)
【第2章】「省エネ」と「再エネ」に取り組もう

(画像をクリックすると内容をご覧いただけます)
クールアース・デー
「クールアース・デー」とは、家庭や職場で地球温暖化防止について考え、それぞれが省エネルギー行動に取り組む日です。国は、平成20年7月に世界の首脳を迎えて、地球環境問題を主要テーマに開かれたG8北海道洞爺湖サミットを契機に、毎年、7月7日を「クールアース・デー」とすることを決めました。
夜に電気を消して、ロウソクのやわらかな光の中でスローな時を過ごしましょう。自らの生活を見つめ直して地球環境の大切さを考え、家庭では地球温暖化を防止するために、できることから実践していくきっかけづくりの日としてはどうでしょうか。
「クールアース・デー」の家庭、職場での取り組みを
私たちのできることから実践しましょう。- 7月7日の夜、午後8時から午後10時までの2時間、電気照明を消して過ごしましょう。
- 看板、ネオンなど照明を消灯してみましょう。
- ノーカー・デーに取り組みましょう。
- ノー残業・デーに取り組みましょう。
お問い合わせ
町民生活部環境生活課温暖化対策係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線567
ファクス:0155-42-5160