小・中学校
学童保育所(放課後児童クラブ)について
学童保育所(放課後児童クラブ)について
入所できる人(対象児童)
学童保育所とは、保護者が仕事や病気などの事情で、家庭で保育を受けることができない児童を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供し、安心安全ですこやかな成長を促す施設です。
町は、学童保育所に入所する児童を募集しています。通年の入所のほか、夏休み・冬休みなどの長期休業中のみ受け入れる「短期入所」も行っていますので、ご利用ください。
通年入所
年間を通じて、小学校下校後に保護者の就労などにより家庭で保育を受けることができない小学校1年生から6年生までの児童
短期入所
長期休業(春・夏・冬休み)期間中に、保護者の就労などにより家庭で保育を受けることができない小学校1年生から6年生までの児童
(注)保護者が次の要件に該当することが必要です。
- 月48時間以上労働していること
- 妊娠中か出産後間がないとき
- 疾病にかかったり負傷しているとき、または、精神か身体に障がいを有しているとき
- 同居の親族(長期入院などをしている親族を含む)を常時介護または看護しているとき
- 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっているとき
- 現在休職中であり、入所1カ月以内に雇用されている証明書を提出できる場合
- 就学・職業訓練を受けているとき
- その他町長が認める場合
ただし、集団保育が難しい場合、入所できないことがあります。また、この要件に該当しなくなった場合は退所していただくことになります。
保育料
通年入所
月額3,000円
短期入所
日額120円
(注)この他、傷害保険負担金など年額210円とおやつ代がかかります。おやつ代は各学童保育所で決定します。
学童保育所詳細、対象学年など
音更町の学童保育所は、町内8カ所で開設しています。
学童保育所一覧 |
---|
ひまわりの家学童保育所 住所:音更町大通10丁目6 電話番号:0155-42-2860 運営主体:社会福祉法人音更福祉事業協会 |
駒場学童保育所
住所:音更町駒場北町2 電話番号:0155-44-2226 運営主体:社会福祉法人音更福祉事業協会 |
鈴蘭学童保育所
住所:音更町すずらん台北町2丁目1 電話番号:0155-31-4899 運営主体:社会福祉法人元気の里とかち |
下音更学童保育所
住所:音更町木野西通12丁目8 電話番号:0155-31-6036 運営主体:社会福祉法人元気の里とかち |
柳町学童保育所
住所:音更町木野大通東16丁目4 電話番号:0155-31-1451 運営主体:株式会社イーク |
緑陽台学童保育所
住所:音更町字下音更北7線西7 電話番号:0155-31-7248 運営主体:株式会社イーク |
木野東の家学童保育所
住所:音更町木野東通5丁目6 電話番号:0155-31-0809 運営主体:社会福祉法人元気の里とかち |
下士幌学童保育所
住所:音更町字下士幌北2線東49 電話番号:0155-30-7822 運営主体:社会福祉法人元気の里とかち |
開所日・開所時間
- 平日学校終了後から午後7時まで
- 土曜日・長期休業日午前8時から午後7時まで
(注)休所日は日曜日、祝日、年末年始です。学校の行事や下校時間、インフルエンザの流行などにより、日程や時間が変更になることがあります。
申し込み方法
年度初めからの通年入所の申し込みは、希望する学童保育所で前年度の2月ごろに申し込みを受け付けます。その他の時期の申し込みについても、随時受け付けています。
申し込みに必要な書類は、各学童保育所と役場子ども福祉課子育て支援係で配布しています。
なお、短期入所の申し込み案内については、長期休業期間前に広報紙で別途お知らせします。
お問い合わせ
保健福祉部子ども福祉課保育支援係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線535
ファクス:0155-42-5160