ここから本文

保育園入園申し込み・各種保育サービスなど

保育時間と延長保育について

保育時間

保育時間は各保育園などの開所時間中(午前7時から午後7時まで)、保育の必要量の認定区分により、次の時間の範囲内でお子さんを保育します。

  • 保育標準時間認定(11時間) 午前7時から午後6時まで
  • 保育短時間認定(8時間) 午前8時30分から午後4時30分まで

(注1)保育標準時間認定は月120時間以上の就労、保育短時間認定は月48時間以上120時間未満の就労が要件です。認定区分は入園が決定したときに通知する「支給認定証」の「保育の事由及び必要量」の欄で確認できます。

(注2)実際の保育時間は、保護者の勤務時間、通勤時間、その他家庭状況を考えて決めますので、保育園とご相談ください。

また、入園してお子さんが新しい環境に慣れるまで「ならし保育」といって、入園当初おおむね1週間ほどは保護者の付き添いをお願いしたり、短時間の保育となることもあります。その期間についても、保育園とご相談ください。

延長保育

上記の保育時間外で、仕事などの都合でやむをえない場合、下表の時間内であれば延長保育を利用することができます。

延長保育を利用するには、事前に延長保育利用申込書を提出し、承認を受けなければなりません。お子さんが入園している保育園などに直接お申し込みください。

また、延長保育には保育料とは別に費用がかかります。料金は、利用月ごとに各保育園に納付してください。
 

延長保育時間
保育園名
(電話番号)
延長保育時間
標準時間認定 短時間認定
木野北保育園
(0155-31-5578)
午後6時から午後7時まで 午前7時から午前8時30分まで
午後4時30分から午後7時まで
木野南保育園
(0155-31-0810)
鈴蘭保育園
(0155-31-3505)
音更認定こども園
(0155-42-2323)
緑陽台認定こども園
(0155-31-5815)
宝来こども園
(0155-31-0825)
駒場認定こども園
(0155-44-2473)
柳町認定こども園
(0155-31-4058)
音更大谷幼稚園
(0155-42-5155)
小規模保育事業所
家庭保育園ひだまり
(0155-66-4552)
午後6時30分から午後7時まで 午前7時30分から午前8時30分まで
午後4時30分から午後7時まで
小規模保育事業所
ゆめのもりほいくえん
(0155-66-8901)
午後6時から午後7時まで 午前7時から午前8時30分まで
午後4時30分から午後7時まで
小規模保育事業所
とかち帯広YMCA保育園
(0155-32-5561)

延長保育料

  • 保育標準時間認定の場合(1カ月の上限額4,000円)

延長時間30分100円、1時間200円

  • 保育短時間認定の場合(合算で1カ月の上限額4,000円)

午前7時から午前8時30分まで、および午後4時30分から午後6時まで延長時間30分50円

午後6時から午後7時まで延長時間30分100円、1時間200円

詳しくは、お子さんが入園している保育園に直接お問い合わせください。

お問い合わせ

保健福祉部子ども福祉課保育支援係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線535
ファクス:0155-42-5160

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで