ここから本文

保育園入園申し込み・各種保育サービスなど

一時保育事業について

保護者の育児疲れ解消やパートなどの短時間労働、急病や看護などの理由で家庭での保育ができないお子さんを、一定期間、一時的・緊急的に保育園でお預かりします。

一時保育を行っている保育園など

子育て支援センターすずらん(外部サイトへリンク)

音更子育て支援センター(外部サイトへリンク)

対象児童

認可保育園や認定こども園、小規模保育事業所で保育の提供を受けていない、満1歳から小学校就学前までの集団保育が可能な児童です。

幼稚園または認定こども園の幼稚園部分に入園している児童は、在園施設で預かり保育を利用できない場合のみ対象となります。

定員

利用児童の年齢構成によりますが、1日8人程度です。

予約

利用を希望する人は、原則として3日前までに申請が必要です。お子さんを連れて、鈴蘭保育園か音更認定こども園に申請してください。

利用時間

児童1人につき、週3日以内で月12日が限度です。利用時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。

休日

保育園の休園日と土曜・日曜日、祝日、年末年始など

利用料

一時保育事業利用料

コース

保育料

午前9時から午後1時までの「午前半日コース」

日額1,200円(昼食含む)

午後1時から午後5時までの「午後半日コース」

日額1,100円(おやつ含む)

午前9時から午後5時までの「1日コース」

日額2,300円(昼食・おやつ含む)

各半日コースの利用時間を超える場合の「延長コース」

1時間250円

(注1)兄弟姉妹で同時に利用する場合、2人目は半額、3人目以降は無料になります。
(注2)ひとり親世帯(医療費助成受給者証交付者)や住民税非課税世帯の人は半額、生活保護世帯の人は無料です。

申し込み先

子育て支援センターすずらん

音更町中鈴蘭元町2番地10 電話:0155-30-1888 ファクス:0155-30-1888

音更子育て支援センター

音更町新通9丁目3番地 電話:0155-42-2277 ファクス:0155-42-2313

お問い合わせ

保健福祉部子ども福祉課保育支援係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線535
ファクス:0155-42-5160

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで