ここから本文

補助制度など

どさんこ・子育て特典制度について

どさんこ・子育て特典制度とは

町が北海道と連携し、商工団体、企業などの幅広い理解と協力を得ながら、社会全体で子育てを支援していく仕組み作りの一環として実施している制度で、妊娠中の人や小学生までの子どもがいる世帯が、協賛店舗や施設など(以下「協賛店」といいます)を利用するときに、商品の割引などの特典が受けられる制度です。
どさんこ・子育て特典制度のイメージ画像
 

対象者とカードの配布、使用方法

対象者

妊娠中の人や小学生までの子どもがいる世帯が対象です。

使用方法

カードの裏面に保護者(父母や祖父母など)と対象になる子どもの氏名などを記入して使用してください。
町内の協賛店と全道地域の協賛店で妊娠中の人や保護者が子どもを同伴してカードを提示するとサービスが受けられます。
お子さんを連れての買い物など外出が難しい場合は、協賛店舗でカードとお子さんがいることを証明するもの(保険証、母子健康手帳)を提示することでサービスを受けることができます。
認証カードは配布されたご家族のみで使用してください。第3者に譲渡することは固く禁じます。
有効期限切れのカードをお持ちの場合でも、妊娠中か小学生までのお子様がいれば引き続き利用できます。
どさんこ・子育て特典カードの見本

配布場所

役場子ども福祉課または木野支所で配布しています。
 

協賛店と特典の内容など

音更町協賛店一覧(23.84 KB)

なお、全道地域の協賛店は、北海道・結婚・育児総合ポータルサイト「ハグクム」(外部サイトへリンクします)にも掲載されています。

全国共通展開が始まりました

平成28年4月から子育て支援パスポート事業の全国共通展開に参加する41道府県で、どさんこ・子育て特典カードが利用できるようになりました。
どさんこ・子育て特典カードを道外の協賛店舗で利用するには、全国共通ロゴマーク入りのカードを提示してください。
道外でも利用できる協賛店舗には、全国共通ロゴ入りのステッカーが店頭などに掲示されていますが、自治体によって利用できない場合もありますので、事前にホームページなどで確認してください。

全国の子育て支援パスポート参加リンク集(外部サイトへリンクします)
全国共通ロゴのイメージ画像

協賛店とは

どさんこ・子育て特典制度の趣旨に賛同し、子育て家庭に対し、割引や特典サービスを行う町内の店舗、企業を協賛店として登録しています。協賛店として登録した場合には、北海道で作製した「協賛店ステッカー」が交付されます。
協賛店舗ステッカーのイメージ画像
 

協賛店のメリット

子どもと子育て家庭を応援する店舗や施設などであることをPRすることができます。
子育て家庭にやさしい店舗や施設などとして、イメージアップにつながります。
店舗や施設などの名称とサービス内容などを町のホームページなどで紹介します。

協賛店の登録申込方法

申込用紙は、役場商工観光課か木野支所にあります。
次の申込用紙に必要事項を記入して、役場商工観光課まで直接持参するか、電子メール(shoukoukankouka@town.otofuke.hokkaido.jp)で申し込んでください。
協賛店登録申込用紙(93.15 KB)

お問い合わせ

保健福祉部子ども福祉課子ども福祉係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線532
ファクス:0155-42-5160

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで