補助制度など
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援のために給付金が支給されます。ひとり親世帯
対象者
次のいずれかに該当する人(注)令和4年4月分の児童扶養手当が支給された人は令和4年6月30日(木曜日)に支給済みです。
- 公的年金などを受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当を受けている人と同じ水準になった人
給付額
児童1人当たり一律6万円申請方法
必要事項を記入し、下記の書類を子ども福祉係に提出してください。1.に該当する人
- 申請書(公的年金受給者用)(63.44 KB)
- 申請書(公的年金受給者用)(89.32 KB)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
- 通帳やキャッシュカードの写し
- 戸籍謄本(既に児童扶養手当の認定を受けている人は不要です。)
- 収入額申立書(公的年金受給者)(137.40 KB)
- 収入額申立書(公的年金受給者)本人用(89.73 KB)
- 収入額申立書(公的年金受給者)扶養義務者用(同居する親族がいる場合)(88.17 KB)
- 収入を証明する書類(給与明細書、年金振込通知書など)
2.に該当する人
- 申請書(家計急変者用)(63.35 KB)
- 申請書(家計急変者用)(89.52 KB)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
- 通帳やキャッシュカードの写し
- 戸籍謄本(既に児童扶養手当の認定を受けている人は不要です。)
- 収入額申立書(家計急変者)(134.74 KB)
- 収入見込額申立書(家計急変者)本人用(98.97 KB)
- 収入見込額申立書(家計急変者)扶養義務者用(同居する親族がいる場合)(80.86 KB)
- 収入を証明する書類(給与明細書、年金振込通知書など)
(注2)申請書は子ども福祉係でも配布しています。
支給時期
申請内容を確認後、北海道から指定口座に可能な限り速やかに振り込まれます。ひとり親世帯以外の子育て世帯(令和4年6月29日更新)
対象者
次の両方に当てはまる人- 令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母等
- 令和4年度住民税(均等割)が非課税の人または令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった人
給付額
児童1人当たり一律6万円申請方法
必要事項を記入し、下記の書類を子ども福祉係に提出してください。- 申請書(65.67 KB)
- 申請書(92.52 KB)
- 収入、所得見込額申立書(132.00 KB)
- 収入見込額申立書(111.13 KB)
- 所得見込額申立書(143.58 KB)
(注1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を受給していて、令和4年度の住民税が非課税の人は申請不要で受け取れます。
(注2)申請者の世帯状況などによって、必要書類が異なりますので、申請の前に子ども福祉係までご連絡ください。
(注3)申請書は子ども福祉係でも配布しています。
支給時期
申請内容を確認後、指定口座に可能な限り速やかに振り込みます。また、申請不要の人は令和4年7月中に支給します。お問い合わせ
保健福祉部子ども福祉課子ども福祉係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線534
ファクス:0155-42-5160